目次
異国の表象 近世輸出漆器の創造力
- 日高 薫(著)
- Ⅰ 世界史の中の日本漆器
- 第一章 南蛮漆器の周辺−海域交流の視点から
- 第二章 輸出漆器に映された「ジャパン」−貿易品と日本観の形成
- Ⅱ 異国の表象−輸出漆器の主題と表現
- 第一章 内なる異国−「中国=異国」という選択
- 第二章 捨て去られた文法−輸出漆器と王朝物語
- 第三章 水辺の楽園−浮御堂のある風景
- 第四章 名所と異人−見られた日本・見られたオランダ人
- 第五章 蒔絵プラークの原図−輸出漆器に見る西洋的装飾
- Ⅲ 〈蒔絵〉と〈螺鈿〉−輸出漆器の技法と表現
- 第一章 蒔絵の技と多彩な試み
- 第二章 輸出漆器における螺鈿
- 第三章 長崎青貝細工
- Ⅳ 異国からの土産物
- 第一章 コレクターズ・アイテム−小さな漆器の輸出
- 第二章 「倭漆」−中国における蒔絵の愛好
- 第三章 コロマンデル屛風と異国趣味の図像
- 終章 永すぎたジャポニスム前史
漆・木・竹工芸 ランキング
漆・木・竹工芸のランキングをご紹介します漆・木・竹工芸 ランキング一覧を見る