目次
確率論・統計学入門 (教育系学生のための数学シリーズ)
- 篠田 正人(編著)
- 第1章 確率論の始まり
- 1.1 生活の中の確率
- 1.2 確率論の始まり
- 1.3 有限と無限
- 第2章 組合せ計算
- 2.1 個数の処理
- 2.2 順列と組合せ
- 2.3 2項定理
- 第3章 確率とその計算
- 3.1 確率の定義
- 3.2 確率の計算
- 第4章 独立試行と乗法定理
- 4.1 事象の独立
- 4.2 条件付き確立
- 4.3 ベイズの定理
- 第5章 確率変数と期待値
- 5.1 確率変数と確率分布
- 5.2 期待値
- 5.3 分散
- 5.4 重要な確率分布
- 第6章 確率論の話題から
- 6.1 モンモールの問題
- 6.2 切手集めの問題
- 6.3 賞金の配分とランダムウォーク
- 第7章 統計学の始まり
- 7.1 標本と母集団
- 7.2 標本データの整理
- 7.3 標本データの特性値
- 第8章 確率分布と母集団
- 8.1 母集団から確率分布へ
- 8.2 確率分布の性質
- 8.3 正規分布
- 8.4 2項分布と正規近似
- 第9章 推定
- 9.1 標本平均の分布
- 9.2 母平均の推定
- 9.3 小標本の場合(スチューデントのt分布)
- 9.4 比率の推定
- 第10章 仮説の検定
- 10.1 仮説と2種類の誤り
- 10.2 平均値の検定
- 10.3 小標本の場合
- 10.4 比率の検定
- 10.5 平均値や比率の差の検定
- 第11章 相関と回帰
- 11.1 線形相関
- 11.2 直線回帰
- 第12章 確率・統計教育の概観と展望
- 12.1 確率教育の概観と展望
- 12.2 統計教育の概観と展望
数学 ランキング
数学のランキングをご紹介します数学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む