目次
観世流史参究
- 表 章(著)
- Ⅰ 観阿弥伝再検
- 1 観阿弥伝再検
- Ⅱ 室町時代の観世大夫・観世座
- 2 観阿弥の周辺二題
- 3 義満時代の世阿弥をめぐる三題
- 4 義持時代の世阿弥をめぐる三題
- 5 世阿弥出家直後の観世座
- 6 観世十郎元雅とその後裔
- 7 観世三郎元重(音阿弥)をめぐって
- 8 四世又三郎と糺河原勧進猿楽
- 9 観世小次郎信光の生年再検
- 10 観世小次郎信光の経歴再検
- 11 五世之重(祐賢)の周辺
- 12 室町期の観世座の「脇之為手」
- 13 六世観世大夫元広の周辺
- 14 七世観世大夫元忠(宗節)の周辺
- 15 八世観世「左近」元尚(元盛・元久)
- Ⅲ 江戸時代の観世大夫・観世座
- 16 九世「観世左近大夫身愛」(黒雪斎暮閑)事績考
- 17 観世左近大夫身愛(黒雪斎暮閑)の経歴追考
- 18 十世「左近大夫」重成
- 19 十一世「左近大夫」重清
- 20 十二世「左門」(三郎次郎)重賢(周雪)
- 21 十三世「織部」重記(滋章)
- 22 十四世「織部」清親
- 23 十五世「左近」元章
- 24 十六世から十九世までの四代
- 25 二十世左衛門清暘と二十一世左近清長
- 26 最後の観世大夫二十二世清孝
- Ⅳ 観世流の家と人
- 27 観世銕之丞家の代々
- 28 観世流山階家のこと
- 29 観世流「雪号」考
- 30 近代の観世流家元三代
- Ⅴ 観世流史余滴
- 31 世阿弥の幼名「鬼夜叉」と竹田権兵衛広貞
- 32 一条竹鼻勧進猿楽
- 33 「観世大夫元雅」小考
- 34 観世清孝の帰京の年月日
- Ⅵ 「観世」主体の能楽史年表
伝統芸能 ランキング
伝統芸能のランキングをご紹介します伝統芸能 ランキング一覧を見る