目次
心理臨床の基礎 (放送大学教材)
- 小野 けい子(編著)
- 1 心理臨床と臨床心理学
- 1.心理臨床と臨床心理学
- 2.心理臨床の専門性(臨床心理士の専門業務)
- 3.心理臨床と臨床心理学の始まり
- 4.その後の臨床心理学の展開と資格制度・教育プログラムの整備
- 2 心理臨床の基礎理論1−発達心理学理論−
- 1.人間発達の特性
- 2.乳児期の発達と愛着理論
- 3.青年期の発達と自我同一性理論
- 3 心理臨床の基礎理論2−学習理論・認知理論−
- 1.学習理論
- 2.認知理論
- 4 心理臨床の基礎理論3−深層心理学理論−
- 1.精神分析理論
- 2.分析心理学
- 5 臨床心理アセスメント1−アセスメント面接−
- 1.アセスメントとは
- 2.アセスメント面接
- 3.アセスメント面接での留意点
- まとめにかえて−わかるということ
- 6 臨床心理アセスメント2−心理検査と知能検査−
- 1.心理テストとは
- 2.心理検査の種類
- 3.どういう検査を何のために行うか
- 4.アセスメントにおける倫理−テストの扱いと施行にあたって−
- 7 臨床心理アセスメント3−投映法−
- 1.投映法とは
- 2.投映法の種類
- 3.報告書
- まとめ
- 8 心理療法1 精神分析的心理療法
- 1.精神分析の基礎概念
- 2.心理療法の実際
- 3.応用と発展
- 9 心理療法2 ユング派心理療法
- 1.心理療法と個性化の過程
- 2.夢分析・夢の機能
- 3.箱庭療法
- 10 心理療法3 クライエント中心療法
- 1.クライエント中心療法の成立と発展
- 2.中心的概念について
- 3.カウンセリングの実際
- 11 心理療法4 認知行動療法
- 1.認知行動療法とは
- 2.基本理論
- 3.主要技法
- 12 心理療法5 遊戯療法
- 1.遊戯療法とは
- 2.セラピストの基本的態度
- 3.遊戯療法の経過
- 13 コミュニティ援助1−総論 教育・医療現場−
- 1.コミュニティとは
- 2.コミュニティにおける心理的援助とその役割
- 3.精神医療場面での地域援助
- 4.学校教育場面での地域援助
- 5.コミュニティ援助の課題
- 14 コミュニティ援助2 子育て支援
- 1.少子化社会における子育て支援
- 2.心理臨床家が行う子育て支援
- 15 臨床心理学研究の進め方
- 1.臨床心理学研究の方法と社会的意義
- 2.卒業論文などの学術論文の執筆
- まとめ
心理学 ランキング
心理学のランキングをご紹介します心理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む