目次
大学と社会 (放送大学教材)
- 安原 義仁(編著)/ 大塚 豊(編著)/ 羽田 貴史(編著)
- 1 大学の誕生と発展
- 1.大学誕生の背景
- 2.学徒の組合
- 3.修学の階梯
- 4.大学の増殖
- 2 大学モデルの移植と伝播
- 1.高等教育をめぐるアメリカ新世界の状況
- 2.参考となるモデル
- 3.植民地における大学の創設
- 3 アジアにおける高等教育の伝統
- 1.南アジアにおける学問研究の伝統
- 2.東アジアにおける「大学」と科挙
- 3.近代以前の日本における学問の府
- 4 アジアの近代化と大学の役割
- 1.東南アジアにおける植民地支配と大学
- 2.南アジアにおける植民地支配と大学
- 3.東アジアにおける近代大学の創設と海外留学
- 5 日本の近代化と大学
- 1.日本の大学モデルの問題
- 2.日本の大学の範型としての帝国大学
- 3.帝国大学体制の普及
- 6 戦後日本社会と大学改革(1)−大衆化への離陸−
- 1.戦後大学改革の構図
- 2.新制大学の発足と確立
- 3.高等教育の再改革
- 7 戦後日本社会と大学改革(2)−計画から規制緩和へ−
- 1.1970年代の日本社会と高等教育
- 2.1970年代の高等教育改革と二つの答申
- 3.高等教育計画の時代へ
- 4.臨時教育審議会と「教育の自由化路線」
- 8 グローバル化する社会と大学
- 1.学生・教員の国際的移動と学位・単位の相互認定
- 2.国境を越える大学
- 3.グローバル・スタンダードの大学教育を目指して
- 9 高度情報化社会と大学
- 1.コンピュータの発達とネットワーク社会の出現
- 2.大学における研究・教育スタイルの変容
- 3.「知のモード」の変容と大学
- 4.「知と学問の体制」の変容と大学
- 10 生涯学習社会の中の大学
- 1.大学における生涯学習者の育成
- 2.成人のための継続的な学習機会
- 11 大学の組織と運営
- 1.大学運営の基礎概念
- 2.国レベルの大学管理
- 3.機関レベルの大学運営の共通ルール
- 4.大学運営の企業化
- 12 変貌する大学教師
- 1.大学の機能と教員の役割の増加
- 2.大学教員の組織:その類型
- 3.現代における教員組織の柔軟化と職務の専門化
- 4.今後の展望:教育研究活動は活性化するか?
- 13 多様化する学生
- 1.1990年以降の大学をめぐる環境の変容
- 2.進む大学の教育改革
- 3.問われる学習の質
- 4.まとめ−ユニバーサル化時代の学士課程教育
- 14 大学と社会貢献
- 1.大学開放の歴史
- 2.大学開放をめぐる現況
- 3.大学による社会貢献の課題
- 15 21世紀の大学−政策的観点から−
- 1.90年代以降の大学改革の動きとその特色
- 2.政府と大学と社会の関係とその変化
- 3.21世紀の大学と今後の高等教育政策
大学・高等教育 ランキング
大学・高等教育のランキングをご紹介します大学・高等教育 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む