目次
K・A・ウィットフォーゲルの東洋的社会論
- 石井 知章(著)
- 序章 いまなぜウィットフォーゲルの「東洋的社会論」なのか?
- 1 「アジア的復古」の発見
- 2 マルクスのアジア社会論とオリエンタリズム批判
- 3 アジア的停滞論と帝国主義の正当化問題
- 4 戦時期マルクス主義とアジア的生産様式論
- 5 本書の目的
- 第Ⅰ部 ウィットフォーゲルと「東洋的社会」
- 第1章 東洋的社会における「第二の自然」
- 1 労働と自然
- 2 地理的唯物論批判
- 3 生産様式と自然
- 4 「第二の自然」の発見
- 5 水力と権力
- 第2章 東洋的社会における国家と社会
- 1 水力社会と労働力の組織化
- 2 水力社会と水力国家
- 3 水力社会と村落共同体
- 第3章 東洋的専制主義の位相
- 1 東洋的専制主義の自然的基礎
- 2 東洋的専制主義の社会的基礎
- 3 東洋的専制主義の支配原理
- 第4章 東洋的社会における市民社会の展望
- 1 中国の村落共同体と郷紳
- 2 S・N・アイゼンシュタットによるウィットフォーゲル批判
- 3 中国のギルドとその非政治性をめぐる再検討
- 第Ⅱ部 「東洋的社会」としての中国・北朝鮮
- 第5章 ウィットフォーゲルと中国問題
- 1 毛沢東時代と「アジア的」なものをめぐる理論と実際
- 2 鄧小平時代と「アジア的」なものをめぐる理論と実際
- 3 民主化運動の進展と「ブルジョア自由化反対」
- 4 趙紫陽の「社会主義初級段階」論と東洋的専制主義
- 5 『河殤』問題と東洋的専制主義
- 6 天安門事件と東洋的専制主義の再現
- 7 劉暁波による東洋的専制主義批判
- 8 ポスト天安門事件時代と「アジア的」なものの再タブー化
- 第6章 ウィットフォーゲルと北朝鮮問題
- 1 朝鮮社会経済史研究とアジア的生産様式論
- 2 朝鮮民主主義人民共和国の成立
- 3 金日成体制の成立
社会学 ランキング
社会学のランキングをご紹介します社会学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む