目次
図解建築設備の知識 改訂2版
- 山田 信亮(共著)/ 打矢 【エイ】二(共著)/ 井上 国博(共著)/ 岡田 誠之(共著)/ 曽我部 繁(共著)
- 1章 建築と設備
- 1−1 建築物のしくみと構成
- 1−2 建築設備の計画
- 1−3 建築と設備の取合い
- 1−4 建築設備と耐震計画
- 2章 建築と空気(空気調和設備)
- 2−1 空気を調整する設備(空気調和設備)
- 2−2 空気の状態がわかる線図(湿り空気線図)
- 2−3 室内に影響する熱(空気調和負荷)
- 2−4 空気を調整する機器(空気調和機器)
- 2−5 空気を調整する方法(空気調和方式)
- 2−6 エネルギーをつくる機器(熱源機器)
- 2−7 暖房だけの方法(直接暖房)
- 2−8 空気を送る設備(ダクト設備)
- 2−9 水などを送る設備(配管設備)
- 2−10 特殊な空調の設備(特殊空調)
- 2−11 空気・水を自動的に動かす設備(自動制御設備)
- 3章 換気・排煙設備
- 3−1 自然な換気(自然換気)
- 3−2 機械的な換気(機械換気)
- 3−3 煙を逃す設備(排煙設備)
- 4章 給排水・衛生設備
- 4−1 きれいな水をつくる方法(上水処理)
- 4−2 汚い水をきれいにする方法(下水道)
- 4−3 飲む水などを送る設備(給水設備)
- 4−4 お湯をつくる設備(給湯設備)
- 4−5 排水や流れをよくする設備(排水・通気設備)
- 4−6 火災が起きたときに必要な設備(消火設備)
- 4−7 火を起こす設備(ガス設備)
- 4−8 便器などの設備(衛生器具設備)
- 4−9 汚い水をきれいにする装置(浄化槽設備)
- 4−10 汚い水をきれいにして使う設備(排水再利用設備)
- 4−11 雨を利用する設備(雨水利用設備)
- 4−12 ゴミを処理する設備(塵処理設備)
- 5章 建築と光(電気設備)
- 5−1 建物に電気を取り入れる設備
- 5−2 物を動かすための設備(動力設備)
- 5−3 光をあたえる設備
- 5−4 通信や情報をあたえる設備(弱電設備)
- 5−5 火災を知らせる設備(自動火災報知設備)
- 5−6 落雷の被害を防ぐ設備(避雷設備)
- 6章 建築と輸送(輸送・搬送設備)
- 6−1 人を運ぶ設備(輸送設備)
- 6−2 物を運ぶ設備(搬送設備)
- 6−3 車を置く設備(駐車場設備)
建築 ランキング
建築のランキングをご紹介します建築 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む