目次
原価計算の基礎 理論と計算 第2版
- 上埜 進(共著)/ 長坂 悦敬(共著)/ 杉山 善浩(共著)
- 第1章 原価計算総論
- 1 工業経営と工業簿記
- 2 原価計算の目的,原価の諸概念および製造原価要素の分類
- 3 制度としての原価計算
- 4 工業簿記の構造
- 5 原価計算の発達史
- 第2章 材料費・労務費・経費および製造間接費の計算
- 1 材料費の計算
- 2 労務費の計算
- 3 経費の計算
- 4 製造間接費の計算
- 第3章 部門費計算
- 1 部門費計算の意義と目的
- 2 原価部門の設定
- 3 部門個別費と部門共通費
- 4 部門費の第1次集計
- 5 部門費の第2次集計
- 6 補助部門費の実際配賦と予定配賦
- 7 製造部門費の製品別配賦
- 第4章 個別原価計算
- 1 個別原価計算の意義
- 2 個別原価計算の種類
- 3 製造指図書と原価計算表
- 4 原価計算表への原価の集計
- 5 勘定連絡
- 6 仕損費の計算と処理
- 7 作業屑の計算と処理
- 第5章 総合原価計算
- 1 総合原価計算の意義と種類
- 2 単純総合原価計算の方法
- 3 等級別総合原価計算の方法
- 4 組別総合原価計算の方法
- 第6章 工程別総合原価計算
- 1 工程別単純総合原価計算の方法
- 2 正常仕損費と正常減損費の処理
- 3 異常仕損費と異常減損費の処理
- 4 連産品の原価計算
- 5 副産物の処理と評価
- 第7章 標準原価計算
- 1 標準原価計算の意義と目的
- 2 標準原価計算の方法と記帳
- 3 原価差異の会計処理
- 4 減損・仕損が発生する場合の標準原価計算
- 5 配合差異と歩留差異
- 6 標準原価の改訂
- 第8章 製造業の会計
- 1 製造企業の勘定体系と帳簿組織
- 2 決算
- 3 製造企業における財務諸表
- 4 工場会計の独立
- 第9章 原価予測とCVP分析
- 1 原価予測の方法:固定費・変動費の分解
- 2 CVP関係の分析
- 第10章 直接原価計算
- 1 直接原価計算の概要
- 2 直接原価計算の記帳手順
- 3 固定費調整
- 4 直接標準原価計算
- 5 予算実績差異分析
- 6 限界利益分析とリニア・プログラミング
- 7 事業部の業績測定
- 第11章 営業費計算
- 1 営業費の分類と計算
- 2 販売費の分析
- 第12章 意思決定会計
- 1 経営意思決定における原価概念
- 2 経済的発注量
- 3 差額原価収益分析
- 4 投資決定の基礎:考え方と諸概念
- 5 投資案評価の技法
- 6 正味現在価値法の数値例
- 第13章 原価計算の新領域
- 1 活動基準原価計算
- 2 原価維持,原価改善と原価企画
- 3 品質原価計算
- 4 ライフサイクル・コスティング
経営実務 ランキング
経営実務のランキングをご紹介します経営実務 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む