目次
公衆衛生学
- 中村 信也(編著)/ 後藤 政幸(ほか著)
- 第1章 健康と公衆衛生
- 1 健康の概念とその歴史的変遷
- 2 公衆衛生の概念
- 3 公衆衛生の歴史
- 第2章 環境と健康
- 1 生態系の中の人間生活
- 2 環境汚染と健康
- 3 環境衛生
- 第3章 保健統計
- 1 保健統計の概要
- 2 人口静態統計
- 3 人口動態統計
- 4 生命表
- 5 傷病統計
- 6 その他の保健統計
- 第4章 疫学と疾病
- 1 疫学の概念
- 2 疫学の指標
- 3 疫学研究
- 4 疫学研究結果の判定と考察
- 5 スクリーニング
- 6 根拠(エビデンス)に基づく医療(EBM)
- 7 安全性の確保(リスクアナリスク)
- 8 疫学研究と倫理
- 第5章 情報社会
- 1 情報収集の方法
- 2 情報マネジメント
- 第6章 生活習慣と健康
- 1 身体活動・運動と健康
- 2 喫煙行動と健康
- 3 飲酒行動と健康
- 4 睡眠・休養・ストレスと健康
- 5 歯科保健行動と健康
- 6 疾病に影響する行動特性
- 7 その他のリスク行動
- 第7章 主要疾患
- 1 生活習慣病
- 2 主要部位のがん
- 3 循環器疾患
- 4 代謝疾患
- 5 骨粗しょう症と骨折
- 6 う歯・歯周疾患
- 7 その他の疾患
- 第8章 感染症とその予防
- 1 感染症について
- 2 新興感染症と再興感染症
- 3 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
- 4 主要感染症
- 第9章 精神保健と自殺
- 1 精神保健
- 2 自殺
- 第10章 社会保障制度
- 1 社会保障の概念
- 2 社会保険制度
- 3 公的扶助
- 4 社会福祉
- 5 障害者保健福祉対策
- 第11章 医療制度
- 1 医療保険制度
- 2 医療施設
- 3 医療従事者
- 4 国民医療費
- 5 医療費適正化計画:標準的な健診・保健指導プログラム
- 6 医療経済学
- 7 医薬分業
- 第12章 福祉・介護制度・老人保健
- 1 社会福祉制度
- 2 介護保険制度
- 3 老人保健と高齢者保健
- 第13章 母子保健
- 1 母子保健の目的
- 2 母子保健水準の諸指標
- 3 母子保健事業
- 4 エンゼルプラン
- 5 健やか親子21
- 第14章 地域保健
- 1 地域社会と地域保健
- 2 地域保健活動
- 3 地域保健法
- 4 健康危機管理体制
- 5 保健所
- 6 市町村保健センター
- 7 保健師
- 8 地方衛生研究所
- 9 健康増進施設
- 第15章 産業保健
- 1 産業保健
- 2 産業と健康障害
- 3 職場における労働安全衛生の取り組み
- 4 トータル・ヘルスプロモーション・プラン(THP)
- 5 給食調理作業における労働衛生
- 第16章 学校保健
- 1 学校保健の目的
- 2 学校保健従事者
- 3 児童・生徒の健康(身体発育,体力,健康状態)
- 第17章 国際保健
- 1 国際保健の意義
- 2 多国間協力
- 3 二国間協力
- 4 世界の保健問題
- 第18章 衛生法規
- 1 法一般について
- 2 衛生法規
- 3 栄養関連法規
- 4 一般衛生法規
医療・衛生 ランキング
医療・衛生のランキングをご紹介します医療・衛生 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む