目次
ルイス・キャロル身体医文化の実相
- 平 倫子(著)
- 第一章 北イングランドの家族
- 1 手紙、ことば
- 2 鉄道、旅
- 3 叙任、父との確執
- 4 吃音、呼吸
- 5 「キャサリン・リヴァーズによるキャロルの思い出」
- 第二章 メランコリーの諸相
- 1 ペン・ネーム、分身
- 2 笑劇“Away with Melancholy”
- 3 「メランコレッタ」
- 4 メランコリーの系譜とデューラーの「メレンコリアⅠ」
- 5 「詩人ハ作ラルルモノニシテ、生マルルモノニアラズ」
- 6 テニスンを覗いたカメラ・レンズ
- 第三章 一九世紀英国の近代化と狂気
- 1 ホスピタルの社会史
- 2 オックスフォード市の動態
- 3 オックスフォードのルナティック・アサイラム
- 4 キャロルと写真
- 5 医学と写真
- 6 二冊の『アリス』に隠された時代の記号としての狂気
- 第四章 「木目に逆らって」読む『シルヴィーとブルーノ』二部作
- 1 二つの序文
- 2 キャロルが“literatures”と呼んだもの
- 3 新しい文学ジャンル
- 4 英国心霊研究協会(Society for Psychical Research,通称SPR)
- 5 生体解剖(Vivisection)
- 6 第三の投書、「『生体解剖』を解剖する」
- 7 解剖学者アクランド博士と生体解剖論争
- 8 木目に逆らって読む『シルヴィーとブルーノ』二部作
- 第五章 キャロルと漱石 メニッペアの系譜−『シルヴィーとブルーノ』二部作と『坑夫』、『夢十夜』、『三四郎』
- 1 メニッポスの諷刺
- 2 一九〇八年の漱石
- 3 『坑夫』
- 4 『夢十夜』
- 5 『三四郎』
英米 ランキング
英米のランキングをご紹介します英米 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む