サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

フィルムコート 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

目次

  • 序章 シドニー&ビアトリス・ウェッブの生涯
    • 1節 シドニー・ウェッブ
    • 2節 ビアトリス・ポッター
    • 3節 共同事業
    • 4節 晩年
  • 第Ⅰ部 ウェッブの社会経済思想
  • 第1章 産業進歩と社会改良
    • 1節 イギリス歴史学派とウェッブ
    • 2節 F.A.ウォーカーの企業者論
    • 3節 シドニーの「産業進歩」論
    • 4節 マーシャル『原理』と社会改良
  • 第2章 社会進化から社会制御へ
    • 1節 経済学と「応用社会学」
    • 2節 「機能的適応」と「退行」
    • 3節 ビアトリスのスペンサー批判
    • 4節 社会を「制御」する
  • 第Ⅱ部 進歩へ向けた制度デザイン
  • 第3章 労働組合と産業進歩
    • 1節 経済学者と労働組合
    • 2節 旧組合主義批判
    • 3節 新組合主義と産業進歩
    • 4節 ナショナル・ミニマムと新自由主義
  • 第4章 国際競争と福祉国家
    • 1節 自由貿易とナショナル・ミニマム
    • 2節 W.アシュリーとウェッブ:保護関税批判
    • 3節 A.C.ピグーとウェッブ:インターナショナル・ミニマムをめぐって
    • 4節 「国民的効率」
    • 5節 LSEの設立
  • 第5章 福祉行政の質的向上
    • 1節 「救貧法王立委員会」におけるボザンケとウェッブ
    • 2節 「予防」は「よき投資」である
    • 3節 行政「効率」化のインセンティブ
    • 4節 LSEと行政学
  • 第6章 社会保障の制度設計
    • 1節 救貧法と失業対策
    • 2節 一時的失業と不完全就業
    • 3節 「失業の予防」と職業訓練
    • 4節 社会保険をめぐるベヴァリッジとウェッブ
    • 5節 ウェッブにおける福祉の複合体
  • 第Ⅲ部 社会制御と社会科学的知識
  • 第7章 代議制自治の原型
    • 1節 ミル,マーシャルの生産者組合論とビアトリス
    • 2節 消費者組合における「専門職員」と理性ある民衆
    • 補論 シドニーのロンドン改革案
  • 第8章 産業のコントロール
    • 1節 労働組合vs消費者
    • 2節 一次大戦のインパクト
    • 3節 統制と国営化
    • 4節 産業効率の確保
  • 第9章 行政国家のガバナンス
    • 1節 行政機構のガバナンス
    • 2節 「測定と公開」
    • 3節 LSEと管理の知識
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。