目次
国家による権利実現の基礎理論 なぜ国家は民法を制定するのか
- 宮澤 俊昭(著)
- 序論
- Ⅰ.問題意識
- Ⅱ.考察の射程
- Ⅲ.本書の構成
- 第一章 「民法と憲法」はどのように議論されているか
- 第一節 整理の視角−「並立関係」と「上下関係」
- 第二節 整理と検討
- 第二章 なぜ国家は民法を制定するのか
- 第一節 どのように考察するか
- 第二節 現代立憲主義国家の五つの性質−考察の前提
- 第三節 なぜ国家は民法を制定するのか
- 第四節 小括
- 第三章 国家が侵してはならない「財産権」とはなにか
- 第一節 どのように考察するか
- 第二節 「憲法上の財産権」はどのように議論されてきたか
- 第三節 国家が侵してはならない「財産権」とはなにか−憲法29条1項・2項の解釈
- 第四節 残された課題
- 第四章 どのような法学上の論点とどのように関わるか
- 第一節 民法学と関連する論点
- 第二節 憲法学と関連する論点
- 第三節 行政法と関連する論点
- 第四節 そのほかの論点
- 結語
- Ⅰ.なぜ国家は民法を制定するのか
- Ⅱ.どうすれば「権利」として認められるのか
- Ⅲ.民法と行政法はどのような関係にたつのか
- Ⅳ.法学は他の学問領域とどのように関わるのか
民法・財産法・家族法 ランキング
民法・財産法・家族法のランキングをご紹介します民法・財産法・家族法 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む