目次
Verilog HDLによるシステム開発と設計
- 高橋 隆一(著)
-
第1章 ハードウエアを記述するということ
1.1 ディジタルシステム設計のフロー
1.2 ハードウエア記述言語を使うメリット
1.3 歴史的なHDLの記述スタイル
1.4 ハンドシェイクの記述
1.5 静的オートマトン記述
1.6 高レベル自動設計
1.7 C言語によるシステム開発と設計
第2章 Verilog HDLの基本
2.1 Verilog HDLはどのような言語か
2.2 組合せ回路と順序回路
2.3 レジスタ転送レベルの動作記述
2.4 シミュレーション
第3章 命令解釈実行サイクルの記述
3.1 命令の解釈実行
3.2 CISCとRISC
3.3 結線論理制御
3.4 マイクロプログラム制御
3.5 順序回路によるマイクロコードの生成HM2
第4章 パイプライン化
4.1 時間並列とスループット
4.2 予約表とスケジューリング
4.3 命令解釈実行サイクルのパイプライン化
4.4 データ依存関係とハザード
第5章 スーパースカラ
5.1 空間並列の基本構成
5.2 命令の発行
5.3 インターロック
第6章 設計検証
6.1 命題と述語
6.2 部分正当性と停止性
6.3 帰納的アサーション法
6.4 停止性の証明
付録
A.1 Verilog HDLの規約
A.2 ゲートレベルの構造記述
A.3 シミュレーションについて
A.4 記述例
索 引
電子工学・半導体 ランキング
電子工学・半導体のランキングをご紹介します電子工学・半導体 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
次に進む