目次
長宗我部氏の検地と権力構造 (歴史科学叢書)
- 平井 上総(著)
- 序章 研究史と本書の視角
- 第一節 検地研究と権力論
- 第二節 現段階の諸研究の動向
- 第三節 長宗我部氏研究の動向と課題
- 第四節 戦国〜豊臣期の長宗我部氏および使用史料の解説
- 第一部 豊臣期長宗我部検地の構造
- 第一章 豊臣期長宗我部領における検地役人と権力構造
- 第一節 署名の特徴
- 第二節 いわゆる「総責任者」「統轄者」について
- 第三節 検地役人の署名順と序列
- 第四節 長宗我部検地と一族・重臣層
- 第五節 役としての杖打
- 第二章 豊臣期長宗我部検地の実施過程
- 第一節 検地役人の編成原則
- 第二節 検地機構と検地役人
- 第三章 中・近世移行期における検地と「地引」
- 第一節 検地作業と地引
- 第二節 地引の身分
- 第三節 名請にみえる「地引」記載について
- 第四章 豊臣期長宗我部領の年貢徴収
- 第一節 所務帳の構造と作成過程
- 第二節 長宗我部氏支配下の貢租
- 第五章 長宗我部地検帳と天正総検地
- 第一節 長宗我部地検帳の特徴
- 第二節 地検帳の名請記載と天正総検地
- 第二部 豊臣期長宗我部権力の構造
- 第六章 戦国〜豊臣期における長宗我部氏の一族
- 第一節 戦国期の一族と「軍代」
- 第二節 豊臣期長宗我部氏の領国支配における一族国人の位置
- 第七章 豊臣期長宗我部氏の二頭政治
- 第一節 二頭政治期の署名と当主権限
- 第二節 「当主権限」共有の実態
- 第三節 政治形態としての二頭政治の意義
- 第八章 豊臣期長宗我部氏における権力構造の変容
- 第一節 天正〜文禄期の権力樹造と「三人奉行」
- 第二節 慶長二年の留守居制改革
- 第三節 安芸郡・幡多郡の支配機構と坪付状署名
- 第九章 豊臣期長宗我部氏の給人統制
- 第一節 文禄期「城下町集住」政策の再検討
- 第二節 長宗我部氏給人の居住形態と知行地支配
- 第三節 在地給入制度の意図
- 終章 本省の総括と「太閤検地」試論
- 第一節 総括と展望
- 第二節 「太閤検地」と惣無事令
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む