目次
中国官印制度研究
- 片岡 一忠(著)
- 序章
- 1 本書の視角:皇帝体制と官印
- 2 史資料と研究
- 3 基本的用語
- 第Ⅰ部 中国歴代王朝の官印制度
- 第1章 官印制度成立前史:「印は信なり」
- 1 政治的権威の構築:殷から周へ
- 2 官印(官璽)の成立:戦国時代
- 第2章 秦朝の官印制度:中国官印制度の成立
- 1 皇帝の印:御璽
- 2 官印制度
- 3 官印に係わる泰律の規定
- 第3章 漢朝の官印制度
- 1 御璽
- 2 漢朝官印制度の変遷:印と綬
- 3 官印に係わる漢律の規定
- 4 官印使用の柔軟な措置
- 5 冊封の証:周辺民族への官印の授与
- 第4章 魏晋南北朝の官印
- 1 魏朝の官印
- 2 晋朝の官印
- 3 南朝の官印
- 4 北朝の官印
- 第5章 隋朝・唐朝の官印制度
- 1 隋朝の官印制度
- 2 唐朝の官印制度
- 第6章 五代・宋朝の官印:九畳篆印の登場
- 1 五代十国時代の官印
- 2 宋朝の官印制度
- 3 唐から五代へ、そして宋:朱文印型官印制度の確立
- 第7章 遼・金・西夏の官印制度:民族文印の登場
- 1 北方民族とその中原支配
- 2 遼朝の官印制度
- 3 金朝の官印制度
- 4 西夏の官印制度
- 第8章 元朝の官印:多様な官印
- 1 3種類の官印
- 2 元朝の統治体制
- 3 元朝の官印制度
- 4 官印をめぐる諸問題
- 5 官印に係わる処罰規定
- 6 パクパ文印時代の漢文印
- 7 民族国家の民族文印の意味するもの
- 第9章 明朝の官印制度:関防印の登場
- 1 明朝の皇帝集権体制の確立
- 2 明朝の官印制度
- 3 遼東の官印
- 4 官印に係わる処罰規定と官印盗難事件
- 5 明朝官印制度の特徴
- 第Ⅱ部 清朝の官印制度
- はじめに
- 第1章 満文印から満漢文合璧印へ
- 1 満文印と漢文印『制誥之寶』
- 2 満漢文合璧印
- 3 官印制度の整備:康煕・雍正期
- 第2章 清朝官印制度の完成
- 1 清朝の支配体制と官制・品級
- 2 乾隆十三年の改編
- 3 御宝
- 第3章 清朝官印制度の特徴
- 1 八旗関係の官印:佐領図記の出現
- 2 新疆の官印:民族文をふくむ官印
- 3 清朝と外藩王公
- 4 清朝と朝貢国
- 5 中国内地の官印
- 第4章 官印に係わる諸規定
- 1 御宝・官印の作製と管理
- 2 官員の官印受理
- 3 官印の管理
- 4 印泥
- 5 官印に係わる犯罪に対する律文
- 6 官印の不正使用・偽造をめぐる事件
- 7 官印の紛失・盗難
- 第5章 乾隆十三年改編以降の官印制度の変化
- 1 鈐記:佐貳官の印
- 2 避諱と官印:避諱の官印への影響
- 3 「中行加添字様」印の出現
- 第6章 紫禁城の「漢文」化
- 1 満文楷書の合璧印の「復活」
- 2 漢文だけの官印の「復活」
- 3 御宝の「漢文」化、漢文国璽の作製
- 終章
- 1 中国官印制度の変遷:まとめとして
- 2 官印のその後:中華民国の官印制度
- 附篇
- 附篇Ⅰ 朝賀規定からみた清朝と外藩・朝貢国の関係
- はじめに
- 1 朝賀規定にみえる外藩王公と朝貢国貢使の序班
- 2 外藩とその支配関係:「ハーン体制」(理藩院体制)
- 3 『大清会典』にみえる朝貢国(属国)の変遷
- 4 19世紀清朝中国の外藩・朝貢国関係の変化
- おわりに
- 附篇Ⅱ 日清間の条約文書にみえる日清両国の官印
- はじめに
- 1 「日清修好条規」・「天津条約」に押された官印
- 2 「下関条約」・「遼東半島還付条約」に押された李鴻章の官印
- 3 日清戦争後の条約・取極書中の日清両国の官印
- 4 「辛丑和約」に押された清朝の官印
- おわりに
- 附篇Ⅲ 紹介:故宮博物院編『明清帝后寶璽』
アジア史 ランキング
アジア史のランキングをご紹介しますアジア史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む