目次
自己心理学 5 パーソナリティ心理学へのアプローチ
- 榎本 博明(監修/編)/ 岡田 努(監修/編)/ 下斗米 淳(監修)
- 序章 パーソナリティ心理学における自己心理学の展開
- 第Ⅰ部 自己をとらえる視点
- 1章 アイデンティティのとらえ方
- 1.アイデンティティの基盤とは
- 2.アイデンティティの定義
- 3.多次元自我同一性尺度(MEIS)の構成
- 4.アイデンティティの概念構造
- 5.アイデンティティ概念の層的構造
- 6.アイデンティティ研究の視点
- 2章 過去への態度から自己をとらえる
- はじめに
- 1.想起と自己
- 2.時間の中の自己
- 3.過去の意味づけを扱う研究
- 4.過去への態度に関する研究
- 5.過去の回想と自己
- 3章 疎外感との関連から自己をとらえる
- はじめに
- 1.関係的概念としての「自己」
- 2.自他の境界線
- 3.自己と「自/他」関係
- 4.疎外感と生活価復観の関連
- 5.疎外感と生活価値観との実証的研究
- まとめと今後の課題
- 第Ⅱ部 他者とのかかわりにおける自己
- 4章 自己開示からみた対人的自己
- 1.自己開示とは
- 2.自己開示の次元
- 3.自己開示の集団差
- 4.自己開示と諸パーソナリティ特性との関連
- 5.パーソナリティの健康性
- 5章 自己呈示からみた対人的自己
- 1.自己呈示とは
- 2.自己呈示に影響を及ぼす要因
- 3.他者に対する勢力と自己呈示
- 4.関係を利用した自己呈示
- 5.他者の印象管理
- 6.自己呈示の内在化
- 7.自己呈示の不適応的側面
- おわりに
- 6章 ふれ合い恐怖と青年期の友人関係
- 1.青年期の友人関係
- 2.現代の背年の友人関係
- 3.現代青年の友人関係に関する心理学的実証研究
- 4.青年期の内面的友人関係は単純に適応的なのか?
- 5.ふれ合い恐怖と現代青年の友人関係
- 7章 自己愛からみた自己と他者
- はじめに
- 1.自己愛研究の前提
- 2.自己愛パーソナリティと自己
- 3.自己愛パーソナリティと対人関係
- 4.最後に:どのようなモデルを想定するか
- 第Ⅲ部 周囲とのかかわりにおける自己
- 8章 教科書に描かれた発達期待と自己
- 1.文化と発達期待
- 2.教科雷に描かれた自己と周囲との関係
- 3.歴史の中で構築される自己
- 9章 文化と集合的自尊感情
- はじめに
- 1.社会的アイデンティティ理論
- 2.集合的自尊感情の理論
- 3.多文化社会と集合的自尊感情
- 4.集合的自尊感情と異文化適応
- 10章 文化とパーソナリティ
- はじめに
- 1.「文化」と「パーソナリティ」に関する議論の歴史
- 2.「文化」と「パーソナリティ」に関する研究
- 3.これからの「文化とパーソナリティ」研究
心理学 ランキング
心理学のランキングをご紹介します心理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む