目次
流体力学 (英和対照「工学基礎テキスト」シリーズ)
- 石間 経章(著)/ 天谷 賢児(著)
- 第1章 流体とその物性
- 1.1 流体と流体力学
- 1.2 圧力
- 1.3 密度
- 1.4 粘性
- 1.5 圧縮性
- 1.6 非粘性流体と理想流体
- 第2章 流体静力学
- 2.1 静止流体の圧力
- 2.2 重力場における流体中の圧力
- 2.3 浮力
- 2.4 静圧の測定法
- 第3章 流れの記述と運動方程式
- 3.1 ラグランジュ表示とオイラー表示
- 3.2 定常と非定常流れ
- 3.3 流線,流脈線と流跡線
- 3.4 連続の式
- 3.5 流れ関数
- 3.6 流体粒子の加速度と実質微分
- 3.7 オイラーの運動方程式
- 3.8 ベルヌーイの定理
- 3.9 ベルヌーイの定理の応用
- 3.10 流体の変形と回転
- 第4章 理想流体の流れ
- 4.1 渦度と渦なし流れ
- 4.2 速度ポテンシャル
- 4.3 2次元渦なし流れ
- 4.4 複素解析と複素速度ポテンシャル
- 4.5 2次元ポテンシャル流れ
- 第5章 粘性流体の運動
- 5.1 粘性について
- 5.2 力の向きと表記方法
- 5.3 法線方向の力について
- 5.4 粘性流体の運動方程式(ナビエ−ストークス方程式)の導出
- 5.5 ナビエ−ストークス方程式の無次元化形式
- 5.6 円筒座標系でのナビエ−ストークス方程式
- 第6章 ナビエ−ストークス方程式の厳密解
- 6.1 二平行平板内の流れ
- 6.2 円管内の流れ
- 6.3 同軸回転円筒内の流れ
- 6.4 急に動きだす平板上の流れ
- 6.5 ナビエ−ストークス方程式の厳密解について
- 第7章 とても遅い流れ
- 7.1 ナビエ−ストークス方程式の各項の説明
- 7.2 とても遅い流れの特徴
- 7.3 ストークス近似
- 7.4 オゼーン近似
- 7.5 ストークス近似,オゼーン近似の適用
- 第8章 境界層
- 8.1 ダランベールの背理
- 8.2 境界層の特徴
- 8.3 境界層厚さ
- 8.4 境界層方程式の導出
- 8.5 平板上の境界層
- 第9章 乱流
- 9.1 層流と乱流
- 9.2 乱流の発生
- 9.3 乱流の取り扱い
- 9.4 ナビエ−ストークス方程式の取り扱い
- 9.5 乱流の評価方法
工業基礎学 ランキング
工業基礎学のランキングをご紹介します工業基礎学 ランキング一覧を見る