目次
フリットナー民衆教育思想の研究 ドイツ青年運動から民衆教育運動へ
- 小川 哲哉(著)
- 序章 研究課題及び論究方法
- 第1章 フリットナー民衆教育思想の基底
- 第1節 フリットナーの出自と教養市民層の歴史的位置
- 第2節 教養批判と青年運動世代
- 第2章 フリットナーとドイツ青年運動
- 第1節 ドイツ青年運動とゼラ・クライス
- 第2節 「社交性」問題に対するゼラ・クライスの取り組み
- 第3節 フリットナーと前線体験
- 第3章 フリットナーと民衆教育運動
- 第1節 前線体験から民衆教育運動へ
- 第2節 ヴァイマール期民衆教育運動と民衆大学
- 第3節 フリットナーの民衆教育実践論
- 第4章 「素人教養」論としてのフリットナー民衆教育思想
- 第1節 「素人」の精神性
- 第2節 応用芸術と教育共同体
- 第3節 民衆文化論と新しい教養概念
- 第4節 「素人教養」論の教養論史的意義
- 第5章 「素人教養」論をめぐる民衆教育論争
- 第1節 フリットナーとヘルメスの民衆教育論争
- 第2節 社会主義系の論者によるフリットナー批判
- 第3節 「素人教養」論に対する教育実践家の反応
- 第4節 論争後のフリットナーの動向
- 第6章 フリットナー民衆教育思想の展開
- 第1節 イェーナ民衆大学における教育実践活動
- 第2節 ホーエンロート同盟における教育実践活動
- 第3節 民衆教育思想と教師教育活動の連関性
- 第7章 フリットナー民衆教育思想における「共同体」論
- 第1節 共同体概念をめぐる諸論議
- 第2節 共同体概念とドイツ青年運動
- 第3節 前線体験と共同体意識の拡大
- 第4節 民衆教育運動の共同体概念
- 終章 フリットナー教育学における民衆教育思想の意味
- 第1節 ヴァイマール期のフリットナー教育学
- 第2節 ナチズム期におけるフリットナーの教育研究
教育学・教育思想 ランキング
教育学・教育思想のランキングをご紹介します教育学・教育思想 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む