サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

フィルムコート 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

目次

  • この本の特色と使い方
  • 第一章 文字の学習
    • 漢字っておもしろい
    • 漢字ってべんりだな
    • 三年生の漢字名人(1)
    • 三年生の漢字名人(2)
    • 三年生の読み名人
    • 三年生の書き名人
    • ローマ字ってべんり
    • 四年生の漢字名人(1)
    • 四年生の漢字名人(2)
    • 四年生の読み名人
    • 四年生の書き名人
    • 五年生の漢字名人(1)
    • 五年生の漢字名人(2)
    • 五年生の読み名人
    • 五年生の書き名人
    • 六年生の漢字名人
    • 六年生の読み名人
    • 六年生の書き名人
    • 六〜二七ページの解答
  • 第二章 言葉の学習
    • 慣用句(1)−「目にとまる」って何がとまるの?
    • 慣用句(2)−「油を売る」が別の意味に変身?!
    • ことわざ−「たなからぼたもちが落ちてくる」って?
    • 故事成語−漁夫の利?! どういうことだろう
    • 慣用句・ことわざ・故事成語のまとめ
    • 類義語−「おこる」と「しかる」はどうちがう?
    • 反対語−「高い」の反対は「低い」?「安い」?
    • 多義語と熟語の意味
    • 言葉の学習のまとめ
    • 二八〜四一ページの解答
  • 第三章 言葉の決まり
    • 文の組み立て(1)
    • 文の組み立て(2)
    • 動詞と活用−言葉の変身
    • 形容詞−季節を言葉で表す
    • 副詞−くわしくする言葉
    • 助詞の使い方(1)
    • 助詞の使い方(2)
    • 助動詞−「れる・られる」の使い方
    • 言葉の移り変わり(変化と由来)
    • コラム・漢文を読んでみよう
  • 第四章 敬語の使い方
    • 敬語に親しむ
    • あいさつの中の敬語
    • 会話における敬語
    • 電話のときの敬語
    • 手紙の中の敬語
    • 改まった場面での敬語
    • 敬語の使い分け
  • 第五章 文章の読み方
    • 説明的な文章の読み取り
    • 文学的な文章の読み取り
    • 詩・短歌・俳句の読み取り(1)詩に親しもう
    • 詩・短歌・俳句の読み取り(2)短歌・俳句に親しもう
    • 日本の古典を読もう(1)楽しい古典(1)
    • 日本の古典を読もう(2)楽しい古典(2)
    • 日本の古典を読もう(3)かしこい古典
    • 日本の古典を読もう(4)美しい古典
    • コラム・漢詩を読む
  • 第六章 文章の書き方
    • 作文を書く前に
    • 手紙を書こう
    • 読書感想文を書こう
    • 社会科見学の記録を書こう
    • 意見文を書こう
    • 自己紹介文を書こう
    • 委員会の紹介文を書こう
    • 分かったことを書こう
    • 観察記録文を書こう−短時間記録と長期間記録−
    • 作文がすらすら書ける秘密(1)
    • 作文がすらすら書ける秘密(2)
    • 原稿用紙の使い方
    • おうちの方へ・新しい学習指導要領とお子様の国語学習
    • コラム・色と言葉
  • さくいん

国語・日本語 ランキング

国語・日本語のランキングをご紹介します国語・日本語 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。