目次
中世都市の空間構造
- 山村 亜希(著)
- 序章 問題の所在と本書の視角
- 一 日本中世都市研究における「空間」
- 二 中世都市研究における「空間」概念
- 三 本書の視角と構成
- 第一部 空間構造と空間認識
- 第一章 描かれた中世都市
- はじめに
- 一 南北朝期長門国府の構成要素
- 二 『忌宮神社境内絵図』における空間表現
- 三 長門国府の空間構造とその認識
- 第二章 法令にみる中世都市
- はじめに
- 一 豊後国府の空間構造の変遷過程
- 二 「新御成敗状」に表現された「府中」
- 三 中世前期都市の空間構造と都市像
- 第二章補論 中世前期における国府と港湾
- はじめに
- 一 文献史料にみえる中世豊後国府の港湾
- 二 大分川河口部の地形の復原と港湾の立地
- 三 豊後国府の港湾とその周辺の景観
- 第二部 空間構造の動態
- 第一章 東国の中世都市の形成過程
- はじめに
- 一 諸施設・諸機能の分布と変遷
- 二 空間構造とその変遷過程
- 三 都市空間構造の変遷過程
- 第二章 西国の中世都市の変遷過程
- はじめに
- 一 諸施設の分布と変遷
- 二 町空間と武士居住地の形態と変遷
- 三 中世山口の空間構造
- おわりに
- 第二章補論 戦国期山口の空間構造・再論
- はじめに
- 一 山口の微地形とその特徴
- 二 街路・地割の形態分析
- 三 戦国期山口の景観変化
- 第三章 中世寺院から戦国期城下へ
- はじめに
- 一 清水山城の空間構造
- 二 清水山城下の空間構造
- 三 新庄城・城下の空間構造
- 四 清水山城・城下と新庄城・城下の空間構造
- 終章 中世都市の空間構造
- 一 空間認識と空間構造の相違
- 二 中近世移行期における城下町の空間構造と都市計画
- 三 空間構造の動態的把握
- おわりに
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む