目次
戦後日本の課題と検討
- 齋藤 洋(著)
- 第一章 現代国際法社会における東京裁判の意義
- 一 問題の所在
- 二 二つの観念と東京裁判
- 三 現状との整合性における東京裁判の理解
- 四 今後の展開
- 第二章 現代国際法社会における靖国神社参拝の評価
- 一 問題の所在と考察の前提
- 二 サンフランシスコ平和条約第十一条と締約国
- 三 慣習国際法と一貫した反対国の原則
- 四 指導者責任観を否定した場合の評価
- 五 結語
- 第三章 現代国際法と憲法第九条の解釈
- 一 本章の目的
- 二 自衛権の存立根拠及び機能
- 三 日本国憲法第九条の「国際紛争」の解釈
- 四 「国際紛争」に武力衝突が含まれない場合
- 五 「国際紛争」に武力衝突が含まれる場合
- 六 集団的自衛権行使に関する支援問題
- 七 小括
- 第四章 戦後日本と台湾の法的地位
- 一 問題の所在と光華寮事件の有する意味
- 二 伝統的承認論と一般的事実
- 三 日中共同声明の解釈
- 四 既成事実と光華寮事件
- 五 若干の問題の検討
- 六 小括と課題
- 第五章 日中間の境界画定と台湾の関係
- 一 問題の所在
- 二 関係法規
- 三 両国の主張と適用可能な関係法規
- 四 学説及び判例
- 五 春暁ガス田等の帰属問題に対する衡平原則の適用
- 六 非司法的解決−南部協定を参考に−
- 七 小括
- 第六章 現代国際法社会における戦争取材
- 一 問題の所在
- 二 従来の研究の整理
- 三 現行法制度における問題
- 四 小括−まとめと課題−
- 第七章 宇宙開発とグローバリゼーション
- 一 問題の所在
- 二 globalizationの定義
- 三 連結点としての宇宙条約第三条
- 四 小括−まとめと今後の課題−
- 第八章 宇宙法における宇宙物体の定義
- 一 はじめに
- 二 先行研究の考察
- 三 仮定義と検討
- 四 おわりに
- 第九章 現代国際法社会における国際法と国内法
- 一 仮説の設定と社会認識
- 二 補完関係の成立可能性
- 三 条約の間接適用と補完関係
- 四 小括
- 補論 国際法、国際関係論とlegalization
- 一 はじめに
- 二 legalizationの要素・段階・定義
- 三 legalizationの変異性(変わりやすさ)
- 四 legalizationの諸側面(次元)
- 五 指標(indicators)
- 六 マイケル・バイァーの見解
- 七 おわりに−今後の方向性−
国際法 ランキング
国際法のランキングをご紹介します国際法 ランキング一覧を見る