目次
日本古代国家と支配理念
- 有富 純也(著)
- 序章 古代国家研究の現状
- 1 国家成立史研究について
- 2 律令国家の変転と摂関期の国家
- 第一部 律令国家と儒教・神祇政策
- 第一章 百姓撫育と律令国家
- はじめに
- 第一節 詔勅・宣命にみられる「撫育」
- 第二節 八世紀の百姓撫育
- 第三節 九世紀の百姓撫育−百姓の辛苦上申を中心に
- 第四節 使者派遣と撫育理念の消減
- おわりに
- 補論 律令国家の撫育政策
- はじめに
- 第一節 「撫育」の具体相
- 第二節 天平年間の災害と仏教政策
- 第三節 撫育の成立
- おわりに
- 第二章 神祇官の特質
- はじめに−問題の所在
- 第一節 神祇官の職掌
- 第二節 国司と神社
- 第三節 神祇官の特質
- おわりに
- 第三章 神社社殿の成立と律令国家
- はじめに
- 第一節 社殿成立に関する研究史
- 第二節 神社社殿とホクラ
- 第三節 十世紀以降の神社と国司・国家
- おわりに
- 第二部 社会・国家の変転過程
- 第一章 九世紀後期における地方社会の変転過程
- はじめに
- 第一節 九世紀後半における坂東地域の争乱状況
- 第二節 九世紀半ばにおける坂東社会の変転−考古学の成果から
- おわりに
- 第二章 九・十世紀の不堪佃田・損田と律令官人給与制
- はじめに
- 第一節 九世紀の不堪佃田と損田
- 第二節 十世紀の不堪佃田・損田
- 第三節 十世紀の節会と禄制度
- おわりに
- 第三部 摂関期の国家と支配理念
- 第一章 摂関期の地方支配理念と天皇
- はじめに
- 第一節 摂関期の祥瑞と朝廷の対応
- 第二節 摂関期の勧農政策
- 第三節 受領罷申儀の検討
- おわりに
- 第二章 摂関期の災異について
- はじめに
- 第一節 摂関期の災害と朝廷の対応
- 第二節 摂関期の天皇と災異思想
- おわりに
- 終章 日本古代国家の支配理念
- 1 律令国家の支配理念と国家成立
- 2 摂関期における律令制支配理念
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む