目次
ケースブック労働法 第5版 (弘文堂ケースブックシリーズ)
- 菅野 和夫(編著)/ 土田 道夫(編著)/ 山川 隆一(編著)/ 大内 伸哉(編著)
- 第1講 イントロダクション
- (1)原生的労働関係
- (2)現代的労働関係
- 第2講 労働法の基本法
- (1)労働基準法の考え方
- (2)労働組合法の考え方
- (3)労働契約法理
- 第3講 労働契約と就業規則
- (1)就業規則の法的意義
- (2)就業規則の最低基準効
- (3)就業規則の効力要件
- 第4講 就業規則の変更
- (1)変更の合理性判断の枠組み
- (2)不利益変更の限界
- (3)就業規則による労使慣行の変更
- 第5講 労働者
- (1)労基法上の「労働者」か否か
- (2)労組法上の労働者
- (3)多用な雇用形態と労働者
- 第6講 解雇の制限と救済方法
- (1)解雇権の濫用−その判断基準
- (2)就業規則所定の解雇事由の意義
- (3)解雇権の濫用−その救済方法
- 第7講 有期労働契約と雇止め
- (1)期間満了による雇止めへの制約
- (2)有期労働契約と解雇
- 第8講 採用・採用内定・試用期間
- (1)採用の自由・試用期間
- (2)採用内定
- (3)採用の際の労働条件明示
- 第9講 賃金請求権
- (1)賃金請求権の発生
- (2)退職金請求権
- (3)賃金の支払方法
- (4)休業手当
- 第10講 人事考課・降格
- (1)人事考課
- (2)降格−職位の引下げ
- (3)降格−資格の引下げ
- 第11講 配転・出向・転籍
- (1)配転命令の要件
- (2)職種を変更する配転命令の効力
- (3)出向の根拠と限界
- (4)出向中の非違行為と懲戒処分
- (5)転籍
- 第12講 労働時間・休日
- (1)労働時間の概念
- (2)仮眠時間の労働時間性
- (3)時間外労働と労基法
- (4)時間外労働義務
- (5)割増料金の計算と支払い
- 第13講 さまざまな労働時間制度
- (1)1カ月単位の変形労動時間制
- (2)管理監督者の労働時間制度
- (3)その他の労働時間制度
- 第14講 休暇・休業・休職
- (1)年次有結休暇の時季指定
- (2)年次有給休暇の時季変更権
- (3)休業等を取得した者に対する不利益取扱い
- (4)休職
- 第15講 懲戒・服務規律
- (1)労働契約と企業秩序
- (2)懲戒権の根拠と濫用
- (3)懲戒の事由
- (4)懲戒の手続・方法
- 第16講 整理解雇・退職
- (1)整理解雇の要件
- (2)退職の意思表示の撤回
- 第17講 雇用平等
- (1)男女同一賃金
- (2)男女の昇格差別
- (3)セクシュアル・ハラスメント
- (4)パート労働者と正社員との均等待遇
- 第18講 労働災害の補償
- (1)過労による脳・心臓疾患の業務起因性
- (2)過労自殺と安全配慮義務
- (3)下請労働者の労働災害についての元請業者の安全配慮義務
- 第19講 労働組合
- (1)管理職組合
- (2)チェック・オフ
- (3)ユニオン・ショップ協定
- (4)労働組合の分裂
- 第20講 団体交渉
- (1)団体交渉を義務付けられる事項
- (2)団体交渉−誠実交渉義務
- (3)行き詰まりと交渉再開
- (4)団体交渉の拒否−労組法7条の「使用者」
- (5)団体交渉の拒否−地位確認の訴え
- 第21講 労働協約
- (1)労働協約の成立
- (2)労働協約の債務的効力
- (3)労働協約の一般的拘束力
- (4)労働協約の終了
- 第22講 団体行動
- (1)争議行為の正当性
- (2)組合活動の正当性−リボン闘争
- (3)組合活動の正当性−施設管理権との関係
- (4)争議行為と賃金
- (5)使用者の争議行為
- 第23講 不当労働行為(1)−不利益取扱い
- (1)不利益取扱い
- (2)「不利益取扱い」の成立要件
- (3)不当労働行為の意思
- (4)採用差別と「不利益取扱い」の意義
- (5)不利益取扱いの救済
- 第24講 不当労働行為(2)−支配介入
- (1)管理職による組合活動への干渉行為と使用者への帰責
- (2)職場集会への警告、チュック・オフの中止
- (3)使用者の言論の自由と支配介入
- (4)組合掲示板からの組合ビラの撤去の適法性
- 第25講 併存組合と不当労働行為
- (1)併存組合との団体交渉(1)−前提条件への固執
- (2)併存組合との団体交渉(2)−残業組入れの拒否
- (3)併存組合と便宜供与
- 第26講 労働条件の変更
- (1)労働協約による変更−規範的効力
- (2)労働協約による変更−一般的拘束力
- (3)変更解約告知
- 第27講 複雑な労働関係と使用者
- (1)親会社と子会社従業員の関係
- (2)発注企業と下請企業の従業員の関係
- (3)派遣労働者
- 第28講 企業組織の変動
- (1)会社解散
- (2)事業譲渡(営業譲渡)
- (3)会社分割と労働契約承継法
- 第29講 労働紛争の解決
- (1)労働紛争解決のための諸手続とその選択
- (2)労働紛争解決の実際
- (3)訴えの利益
- (4)仮処分
- 第30講 労働関係の現代的課題
- (1)労働関係の流動化
- (2)労働関係の情報化
- (3)労働関係の国際化
ビジネスの法律 ランキング
ビジネスの法律のランキングをご紹介しますビジネスの法律 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む