目次
でんきとあそぼう ニャンコビッチ先生の実験室
- 電気新聞(編)/ 吉光 司(実験指導・監修)
- はじめに
- 第1章 電気はじめてものがたり−誰が電気を見つけたか
- 実験Ⅰ 空中を舞うふわふわくらげ
- 実験Ⅱ ネオンが光る起電ぼん
- 実験Ⅲ くだものが、野菜が電池になった
- コラム ぼくがニャンコビッチ先生になったわけ
- 第2章 フレミングの法則−電気・磁石・力の三角関係
- 実験Ⅰ 磁石の力を立体観察
- 実験Ⅱ するする動く金属棒
- 実験Ⅲ かんたんモーターをつくってみよう!
- 実験Ⅳ 電気ブランコをつくろう!
- 実験Ⅴ 落ちてこないパチンコ玉
- コラム はじめての授業でミスをする
- 第3章 電気をつくる−発電所が生み出す電気とは
- 実験Ⅰ 2色で光るフリフリ発電機
- 実験Ⅱ 風の力で発電機をまわせ
- 実験Ⅲ 太陽電池で舟を動かせ
- 第4章 電気が生み出す力−形を変えて生活に役立つ
- 実験Ⅰ 電球はどうやって光る?
- コラム さよなら白熱電球
- 実験Ⅱ コンセント無しでも電球が光る
- 実験Ⅲ 輝く星座盤をつくろう!
- 実験Ⅳ 電極をこするとふしぎな点滅
- 実験Ⅴ つながってなくても音が鳴る!
- コラム ニャンコビッチ先生は旅がらす
- 第5章 環境と電気と未来−わたしたちがつくる地球の将来
- 実験Ⅰ 天ぷら油からアロマキャンドル
- 実験Ⅱ 身近な葉からしおりをつくろう
- 実験Ⅲ 液体の性質を探ろう
- コラム 実験のアイディアを考える
- おわりに 先生からひとこと
理科・自然科学 ランキング
理科・自然科学のランキングをご紹介します理科・自然科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む