目次
材料科学者のための固体電子論入門 エネルギーバンドと固体の物性
- 志賀 正幸(著)
- 1 量子力学のおさらいと自由電子論
- 1.1 シュレーディンガー波動方程式
- 1.2 1次元自由電子
- 1.3 量子力学における運動量
- 1.4 3次元自由電子
- 1.5 状態密度とフェルミ分布関数
- 演習問題1
- 2 周期ポテンシャルの影響とエネルギーバンド
- 2.1 力学モデルによる類推
- 2.2 ブラッグの回折条件による考察
- 2.3 エネルギーギャップ
- 2.4 量子力学(摂動法)による解
- 2.5 ブリルアン・ゾーン
- 2.6 逆格子とブラッグの条件
- 2.7 2次元,3次元空間でのブリルアン・ゾーン
- 演習問題2
- 3 フェルミ面と状態密度
- 3.1 単純立方格子のフェルミ面
- 3.2 状態密度曲線
- 3.3 バンド計算
- 3.4 バンド計算による電子構造−AlとCu−
- 演習問題3
- 4 金属の基本的性質
- 4.1 電子比熱
- 4.2 金属の凝集エネルギー
- 4.3 バンド構造と金属・合金の性質
- 4.4 合金の構造に対するヒュームロザリーの法則
- 演習問題4
- 5 金属の伝導現象
- 5.1 伝導現象の基礎
- 5.2 抵抗率を決める要因
- 5.3 電子の散乱
- 5.4 電気抵抗各論
- 5.5 その他の伝導現象
- 演習問題5
- 6 半導体の電子論
- 6.1 ホールの運動
- 6.2 真性(固有)半導体
- 6.3 不純物半導体
- 6.4 半導体の応用
- 演習問題6
- 7 磁性
- 7.1 磁性の基礎
- 7.2 原子磁気モーメントの起因
- 7.3 鉄属遷移金属イオンの電子構造と磁気モーメント
- 7.4 常磁性体
- 7.5 強磁性体と反強磁性体
- 7.6 金属・合金の磁性
- 7.7 磁気異方性と磁歪
- 7.8 強磁性体の磁化過程
- 7.9 強磁性体の応用
- 演習問題7
- 8 超伝導
- 8.1 超伝導体の基本的性質
- 8.2 磁場の影響
- 8.3 超伝導状態の現象論
- 8.4 BCS理論
物理学 ランキング
物理学のランキングをご紹介します物理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む