目次
地中海世界の歴史 古代から近世 (放送大学教材)
- 本村 凌二(著)/ 高山 博(著)
- 1 地中海世界と文明の創造力
- 1.地中海の形成
- 2.地球の温暖化と農耕・牧畜の開始
- 3.文明の誕生
- 4.地中海文明
- 2 オリエント世界
- 1.メソポタミア文明
- 2.エジプト文明
- 3.オリエント文明の周辺に−エーゲ海の文明
- 3 東地中海世界の激動と波及
- 1.メソポタミアとエジプトの狭間で
- 2.アッシリア帝国
- 3.4国分立
- 4.アケメネス朝ペルシア(前550〜前330年)
- 5.フェニキア人
- 6.ギリシア人
- 7.ユダヤ人
- 4 ギリシア世界
- 1.ギリシアの歴史
- 2.地中海世界とヘレニズム(前4世紀−前1世紀)
- 5 共和政期ローマ
- 1.古代イタリアの住民
- 2.都市国家からイタリアの覇者へ
- 3.地中海世界の覇者へ
- 4.征服と支配の代償
- 5.共和政社会の動揺
- 6.共和政の破壊者ユリウス・カエサル
- 6 ローマ帝国と多神教世界
- 1.皇帝権力の成立
- 2.皇帝権力の継承
- 3.「パンとサーカス」およびローマ人の身分・階層
- 4.民衆の声(ポンペイの落書き)
- 5.五賢帝時代
- 6.セウェルス朝
- 7.「軍人皇帝の時代」あるいは「三世紀の危機」
- 7 一神教世界帝国と古代末期
- 1.危機の克服と専制君主政
- 2.4世紀のキリスト教
- 3.西ローマ帝国の消滅
- 4.ローマ帝国はなぜ没落したか?
- 5.古代末期への新しいまなざし(没落史観への批判)
- 6.新世界としての古代末期の諸相
- 8 西地中海の新たなる秩序
- 1.ローマ帝国とゲルマン人
- 2.ゲルマン諸部族の国家形成
- 3.フランク王国
- 9 東地中海の覇者
- 1.東ローマ帝国
- 2.ユスティニアヌス帝
- 3.皇妃テオドラ
- 4.ユスティニアヌス死後
- 10 三つの文化圏
- 1.三大文化圏の成立
- 2.ギリシア・東方正教文化圏
- 3.アラブ・イスラーム文化圏
- 4.ラテン・カトリック文化圏
- 11 ノルマン人と地中海
- 1.王国の遺跡
- 2.王国の成り立ち
- 3.王国の3人の王
- 4.王国の特徴
- 12 シチリア王国
- 1.王国に住む人々
- 2.宮廷の異邦人,異教徒たち
- 3.12世紀ルネサンスとシチリア
- 4.異文化共存が可能だった理由
- 13 地中海における文明の衝突
- 1.ローマ教皇と十字軍
- 2.フリードリヒ2世の十字軍
- 3.歴史を見る眼の変化
- 14 地中海ネットワーク
- 1.ローマからコンスタンティノープルへの中心の移動:4−5世紀
- 2.ビザンツ帝国の覇権の時代:6−7世紀
- 3.三大文化圏鼎立の時代:7世紀半ば−8世紀
- 4.イスラーム教徒の覇権の時代:9−10世紀
- 5.キリスト教徒の海へ:10世紀末から11世紀末
- 6.ヴェネツィアとジェノヴァの覇権:11世紀末−14世紀
- 15 地中海世界の歴史
- 1.地中海世界の「一体性」について
- 2.グローバル化
- 3.歴史学の変化と地中海史
ヨーロッパ史 ランキング
ヨーロッパ史のランキングをご紹介しますヨーロッパ史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む