サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

量子化学 (放送大学教材)

  • 濱田 嘉昭(編著)/ 大野 公一(編著)
  • 〈Ⅰ〉ミクロの世界への導入
  • 1 量子の世界(1)〜量子性の現れ〜
    • 1.日常生活における量子性の現れ
    • 2.分子からの手紙
    • 3.量子論を書く言葉
  • 〈Ⅱ〉ミクロの世界の記述
  • 2 量子の世界(2)〜粒子性と波動性〜
    • 1.原子の構成要素
    • 2.波動と振動
    • 3.熱放射
    • 4.光電効果
    • 5.原子スペクトルと原子構造
    • 6.光の粒子性
    • 7.電子の波動性(物質波)
  • 3 量子の世界(3)〜シュレーディンガー方程式〜
    • 1.量子論の基礎
    • 2.ミクロの世界の量子状態
  • 4 電子の役割(1)〜原子中の電子〜
    • 1.水素類似原子
    • 2.原子軌道
    • 3.多電子原子
    • 4.電子スピンと電子配置
    • 5.原子の性質の周期性
  • 5 電子の役割(2)〜分子中の電子〜
    • 1.結合力と反結合力
    • 2.静電定理
    • 3.分子のハミルトニアン
    • 4.多電子系の波動関数
    • 5.分子軌道
    • 6.水素分子イオン(H2+)
  • 6 二原子分子
    • 1.分子軌道法
    • 2.軌道の重なりと軌道間相互作用
    • 3.分子軌道の組み立て
  • 7 多原子分子
    • 1.AH2型分子の分子軌道と分子構造
    • 2.混成軌道
    • 3.不対電子と原子価
    • 4.多原子分子の構造
    • 5.3中心の軌道間相互作用
  • 8 電子配置と反応性
    • 1.電子占有数と反応性
    • 2.HOMO−LUMOの原理とフロンティア軌道
    • 3.化学的安定性
    • 4.結合の組み換え
    • 5.反応の選択性
  • 〈Ⅲ〉ミクロの世界の観察
  • 9 電子の分光
    • 1.電子分光と光電子スペクトル
    • 2.解離エネルギーの観測
    • 3.電子エネルギー損失分光(EELS)と原子の励起状態の観測
  • 10 ミクロの世界の観測
    • 1.ミクロの世界の観測法
    • 2.分光法の基礎
    • 3.分光器
  • 11 分子の回転
    • 1.回転運動のエネルギー
    • 2.観測される回転スペクトル
    • 3.振動回転スペクトル
  • 12 分子の振動
    • 1.振動運動のエネルギー
    • 2.振動回転スペクトル
    • 3.振動スペクトルと電子構造
    • 4.多原子分子の振動
    • 5.ラマンスペクトル
    • 6.振動分光法の応用
  • 13 電子スピンと核スピン
    • 1.角運動量
    • 2.スピン統計
    • 3.スピンの現れ
    • 4.角運動量から磁気モーメントへ
    • 5.磁気共鳴分光法
  • 〈Ⅳ〉分子の量子性の応用
  • 14 レーザー
    • 1.レーザーの発振原理
    • 2.レーザーの特徴と応用例
    • 3.レーザーの特徴と化学への応用
  • 〈Ⅴ〉分子から物体へ
  • 15 分子間相互作用
    • 1.分子間力の現れ
    • 2.分子間力の起源
    • 3.ミクロからマクロへ
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。