目次
ローカル・ガバナンスの実証分析
- 坂本 信雄(著)
- 序章 ローカル・ガバナンスの揺らぎ
- 第1章 ガバナンスとソーシャル・キャピタル論の先行研究の概要
- 1.はじめに
- 2.ガバナンス論の先行研究の概要
- 3.ソーシャル・キャピタル論の先行研究の概要
- 4.ガバナンスとソーシャル・キャピタルの関係
- 5.小括
- 第2章 行政とガバナンスの関係
- 1.中央政府のガバナンス
- 2.規制改革とガバナンス
- 3.地方政府のガバナンス
- 4.基礎自治体のガバナンス
- 第3章 NPM路線の実態と課題
- 1.NPM路線の考え方
- 2.民営化
- 3.民間委託
- 4.PFI
- 5.指定管理者制度
- 6.市場化テスト
- 7.公的企業
- 8.その他のNPM手法
- 9.NPM路線のあり方
- 第4章 行政評価とガバナンスの開係
- 1.NPMと評価の関係
- 2.行政評価の現状と課題
- 第5章 人口の変動とローカル・ガバナンスの関係
- 1.分析の視点
- 2.人口減少のマクロ的影響
- 3.人口変動の態様
- 4.人口減少による地域経済への影響
- 5.人口移動とフリーライダー問題
- 6.小括
- 第6章 住民参加と協働の実証分析
- 1.はじめに
- 2.分析の視点
- 3.住民参加の形態
- 4.住民参加とPDCAサイクル
- 5.住民参加と協働
- 6.住民参加と惰報公開の関係
- 7.住民参加と都市計画の実態と課題
- 8.住民参加の効果
- 9.小括
- 第7章 受益者負担の実証分析
- 1.はじめに
- 2.税制度と受益者負担の関係
- 3.非定住者に関する現行制度の検証
- 4.受益者負担原則の概念整理
- 5.行政サービスの料金格差の検証
- 6.広域行政と受益者負担原則の関係
- 7.小括
- 第8章 寄付制度と地方自治体の関係
- 1.分析の視点
- 2.寄付の実態
- 3.地方自治体に対する寄付
- 4.寄付の優遇制度
- 5.ふるさと納税と寄付税制の関係
- 6.番付税制の課題
- 第9章 地縁組織とソーシャル・キャピタルの関係
- 1.自治会・町内会の実態
- 2.地域社会の安心・安全とソーシャル・キャピタルの関係
- 3.自治会・町内会とNPOの関連
- 終章 ローカル・ガバナンスの検証
日本の地方自治・行政 ランキング
日本の地方自治・行政のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む