サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

目次

MINERVA社会福祉士養成テキストブック 17 権利擁護と成年後見

  • 岩田 正美(監修)/ 大橋 謙策(監修)/ 白澤 政和(監修)/ 新井 誠(編著)/ 池田 惠利子(編著)/ 金川 洋(編著)
  • 序章 社会福祉士と権利擁護
    • 1 ソーシャルワーカーの使命として−人権の基盤の上にある社会的支援
    • 2 社会福祉士の権利擁護実践とは
    • 3 法律とソーシャルワーク
  • 第1章 相談援助活動に求められる法知識
    • 1 憲法
    • 2 行政手続
    • 3 権利の救済
    • 4 民法
  • 第2章 成年後見制度の概要
    • 1 成年後見制度の概要
    • 2 成年後見の実際の流れ
    • 3 診断・鑑定
    • 4 成年後見制度利用支援事業
    • 5 成年後見制度の最近の動向
  • 第3章 日常生活自立支援事業の概要
    • 1 日常生活自立支援事業の背景
    • 2 日常生活自立支援事業における福祉サービス利用援助事業の概要
    • 3 日常生活自立支援事業の実施状況
    • 4 日常生活自立支援事業と成年後見制度
    • 5 日常生活自立支援事業の課題
  • 第4章 虐待への対応
    • 1 虐待防止に関する法制度
    • 2 実際の対応Ⅰ 児童
    • 3 実際の対応Ⅱ 高齢者
  • 第5章 権利擁護支援の局面と法的制度の活用
    • 1 財産侵害を受ける恐れのある高齢者や障害のある人の支援
    • 2 高齢者や障害のある人の住居の確保
    • 3 多重債務を負っている人の支援
    • 4 高齢者の婚姻や養子縁組
    • 5 高齢者の遺言,遺産分割
    • 6 介護事故の防止ならびに被害者の支援
    • 7 高齢者や障害のある人の生活費の確保
    • 8 精神保健福祉法による入院と退院請求
  • 第6章 成年後見制度にかかわる組織・団体とその役割
    • 1 家庭裁判所
    • 2 法務局
    • 3 市町村の役割
    • 4 弁護士
    • 5 司法書士
    • 6 社会福祉士
    • 7 日本司法支援センター(法テラス)
  • 第7章 成年後見制度を中心とした権利擁護活動の実際
    • 1 社会福祉士と成年後見制度
    • 2 認知症高齢者への権利擁護
    • 3 消費者被害に対する権利擁護
    • 4 アルコール等依存者への権利擁護
    • 5 非行少年への権利擁穫
    • 6 ホームレスへの権利擁護
    • 7 多問題重複家族への権利擁護
    • 8 障害のある人への権利擁護
  • 終章 これからの権利擁護の課題と展望
    • 1 権利擁護とは何か
    • 2 成年後見制度と社会福祉士
    • 3 権利擁護における今後の課題

介護系資格 ランキング

介護系資格のランキングをご紹介します介護系資格 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。