目次
株式会社黒壁の起源とまちづくりの精神
- 角谷 嘉則(著)
- 序章 滋賀県長浜市の中心市街地活性化と株式会社黒壁の役割
- 第1部 長浜市の中心市街地活性化における株式会社黒壁の機能
- 第1章 株式会社黒壁のタウンマネジメント組織的な機能
- 第1節 タウンマネジメント組織と中心市街地活性化
- 第2節 商業政策におけるTMO
- 第3節 株式会社黒壁のタウンマネジメント組織としての役割
- 第4節 結語
- 第2章 長浜市の商業政策における中心市街地活性化
- 第1節 長浜市の商業政策による調整と振興
- 第2節 商業政策における調整と振興
- 第3節 長浜市における小売業の調整と振興
- 第4節 結語
- 第3章 地域資源の保全と観光集客の同時性
- 第1節 観光地としての長浜市
- 第2節 長浜市と小樽市における観光客の推移とその類似性
- 第3節 株式会社黒壁と株式会社北一硝子の事業展開の比較
- 第4節 地域資源の保全と副次的な効果
- 第5節 結語
- 第2部 商店街における多様な主体の活動と連携
- 第4章 多様な主体の活動と商店街の変化
- 第1節 商店街における商店街組織と多様な主体
- 第2節 商店街組織の活動による商店街の発展を分析する際の問題点
- 第3節 多様な主体の活動による商業集積の変化−長浜市の事例から−
- 第4節 商業集積としての商店街における多様な主体の分析
- 第5節 多様な主体の活動とその連絡状況を扱う意味
- 第6節 結語
- 第5章 商店街における多様な主体の活動と変化のきっかけ
- 第1節 商店街の変化のきっかけと多様な主体の主従関係
- 第2節 「商店街のライフサイクル」モデルにおいて多様な主体を扱う意味
- 第3節 高松市,高知市,新庄市の取り組み
- 第4節 多様な主体の活動と商業集積の変化のきっかけ
- 第5節 結語
- 第3部 株式会社黒壁の起源
- 第6章 黒壁運動と結びつく地域活動
- 第1節 黒壁運動の起源とその変遷
- 第2節 黒壁運動の発生と変化
- 第3節 黒壁運動と地域活動との結びつき
- 第4節 結語
- 第7章 株式会社黒壁の設立と2つの組織
- 第1節 株式会社黒壁の設立とその要因
- 第2節 株式会社黒壁の設立までの過程
- 第3節 ながはま21市民会議
- 第4節 光友クラブ
- 第5節 株式会社黒壁の形成
- 第6節 結語
- 第8章 アート・イン・ナガハマにおけるつなぎ役の存在
- 第1節 アート・イン・ナガハマに見る石井英夫の役割
- 第2節 アート・イン・ナガハマのまちづくり志向
- 第3節 つなぎ役の果たした役割−石井英夫の活動から−
- 第4節 結語
日本の地方自治・行政 ランキング
日本の地方自治・行政のランキングをご紹介します日本の地方自治・行政 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む