目次
近世の朝廷と女官制度
- 高橋 博(著)
- 序論 研究の目的と研究史
- 第一章 朝廷運営における女官と勾当内侍
- 一 朝廷儀式における女官の職務
- 二 女官のライフサイクルと朝廷運営
- 三 朝廷運営における勾当内侍
- 第二章 「後桃園天皇大御乳覚帳」にみる奥の制度と社会
- はじめに
- 一 「後桃園天皇大御乳覚帳」にみる奥の制度的考察
- 二 「後桃園天皇大御乳覚帳」にみる奥の社会的考察
- おわりに
- 第三章 近世の典侍について
- はじめに
- 一 典侍の構成員と組織の特徴
- 二 典侍の人事と歴代天皇との関係
- 三 典侍の職務内容と掌侍との境界線
- おわりに
- 第四章 近世後期における掌侍の制度的検討
- はじめに
- 一 近世後期〜維新期における掌侍の構成員
- 二 掌侍の人事と歴代天皇との関係
- 三 勾当内侍の職務内容
- おわりに
- 第五章 近世の命婦について
- はじめに
- 一 「雲井」記載の命婦の諸情報
- 二 命婦の人事と歴代天皇との関係
- 三 大御乳人の職務内容と勾当内侍との関係
- 四 仙洞御所との関係
- おわりに
- 第六章 近世後期の女蔵人・御差の制度的考察
- はじめに
- 一 「雲井」記載の近世後期〜幕末・維新期の女蔵人と御差の諸情報
- 二 女蔵人と御差の人事と歴代天皇との関係
- 三 女蔵人と御差の職務内容
- おわりに
- 第七章 近世後期の三仲間に関する諸問題
- はじめに
- 一 近世後期の三仲間の構成員と採用手続などの諸問題
- 二 三仲間の職務内容
- おわりに
- 第八章 近世後期の仙洞・大宮等における女官制度
- はじめに
- 一 各御所における女官の構成員
- 二 女官の人事と歴代天皇との関係
- 三 女官の職務内容
- おわりに
- 第九章 後桃園天皇の病気治療と朝幕関係
- はじめに
- 一 後桃園天皇の病気の概要
- 二 取替をめぐる朝幕関係
- おわりに
- 第十章 近世中後期における禁裏女官の知行・居所
- はじめに
- 一 禁裏女官の知行
- 二 禁裏女官の居所
- おわりに
- 結論 女官制度研究の課題と可能性
日本史 ランキング
日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む