目次
宇宙を読み解く (放送大学教材)
- 海部 宣男(著)/ 吉岡 一男(著)
- 1 宇宙の認識と宇宙の広がり
- 1.古代人が見た宇宙
- 2.天の文を読む
- 3.急膨張!人間の宇宙
- 2 新しい太陽系への展開
- 1.拡がった太陽系
- 2.太陽系を読み解く
- 3.無数の惑星系の中の太陽系
- 3 重力とは何か:ガリレオからアインシュタインへ
- 1.重力理解へのステップ
- 2.重力が支配する宇宙
- 3.力は空間と不可分である
- 4 宇宙をつくる物質
- 1.物質は何から構成されているか?
- 2.ミクロの世界を表す法則
- 3.温度とそれにかかわる法則
- 5 望遠鏡が広げた宇宙
- 1.光学望遠鏡の原理とその歴史
- 2.可視光以外の宇宙の観測
- 3.宇宙の新しい観測装置
- 6 星はなぜ光る
- 1.太陽のエネルギー源
- 2.HR図と恒星の分類
- 3.恒星の種類
- 4.恒星の進化と種類
- 7 宇宙のかたちを読み解く
- 1.星はなぜ丸い
- 2.円盤とジェット
- 3.「かたち」から力と運動を読み解く
- 8 宇宙空間から宇宙を観る
- 1.大気圏外での鮮明な観測
- 2.可視光以外での宇宙空間からの観測
- 3.将来の宇宙空間からの観測
- 9 宇宙の惑星と生命
- 1.宇宙生命論の流れ
- 2.「第二の地球」と宇宙の生物
- 3.「宇宙文明」を考える
- 10 宇宙の巨大階層・銀河の世界
- 1.天の川銀河の構造
- 2.銀河群と銀河団
- 3.宇宙の大規模構造
- 11 銀河の活動・衝突・成長
- 1.天の川銀河中心の活動
- 2.活動銀河の実態
- 3.銀河の衝突と進化
- 12 超高エネルギーを観測する
- 1.ガンマ線による宇宙の観測
- 2.電磁波以外の手段による宇宙の観測
- 3.超高エネルギーの世界
- 13 宇宙の膨張と宇宙の果て
- 1.宇宙が膨張しているということ
- 2.膨張する宇宙で起こったこと
- 3.宇宙の果てとは
- 14 深まる謎:ダークマターとダークエネルギー
- 1.ダークマターの発見と追求
- 2.ダークマターを追いつめる
- 3.宇宙膨張は加速している?
- 15 137億年を読み解く
- 1.137億年の宇宙史
- 2.宇宙史の中の人間
天文・宇宙科学 ランキング
天文・宇宙科学のランキングをご紹介します天文・宇宙科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む