目次
グラフィック財政学 (グラフィック〈経済学〉)
- 釣 雅雄(共著)/ 宮崎 智視(共著)
- 1 イントロダクション:政府の経済活動
- 1.1 はじめに
- 1.2 政府の経済活動
- 1.3 財政の基礎
- 1.4 政府活動と国民経済
- 1.5 政府の範囲
- 第Ⅰ部 制度
- 2 日本の財政制度
- 2.1 財政の仕組み
- 2.2 予算の概要
- 2.3 予算過程
- 2.4 予算のなかみ
- 3 租税制度
- 3.1 租税制度の概要
- 3.2 所得への課税(1):所得税
- 3.3 所得への課税(2):法人税
- 3.4 資産への課税
- 3.5 消費への課税
- 3.6 その他の租税:特定財源と地方譲与税
- 4 財政運営
- 4.1 財政の時間軸
- 4.2 フロー:財政の指標
- 4.3 ストック:政府債務
- 4.4 債務管理,財政運営
- 5 地方財政
- 5.1 地方制度と地方財政
- 5.2 国と地方の役割分担
- 5.3 地方の歳入
- 5.4 地方の歳出
- 5.5 地方財政収支と財政再建
- 第Ⅱ部 理論
- 6 政府介入の基礎理論(1):市場の失敗,外部性と費用逓減
- 6.1 市場メカニズムと市場の失敗
- 6.2 外部性
- 6.3 外部性解消の政策
- 6.4 費用逓減産業と政府の役割
- 7 政府介入の基礎理論(2):公共財と公共選択
- 7.1 公共財
- 7.2 公共財の最適供給
- 7.3 公共支出の展開
- 7.4 費用便益分析
- 7.5 公共選択
- 8 租税理論
- 8.1 租税原則
- 8.2 租税の公平性
- 8.3 資源配分の効率性と税の帰着
- 8.4 超過負担と最適課税
- 第Ⅲ部 政策
- 9 日本財政の変化
- 9.1 戦後の日本財政
- 9.2 規制緩和の理論
- 9.3 行財政改革の実際
- 10 所得再分配政策
- 10.1 所得再分配と社会的厚生
- 10.2 医療保険
- 10.3 公的年金
- 11 マクロ経済政策
- 11.1 マクロ経済政策の論点
- 11.2 財・サービス市場(IS)
- 11.3 貨幣市場(LM)
- 11.4 IS−LM分析の政策効果
- 12 財政と金融
- 12.1 物価と財政政策
- 12.2 財政と金融政策
- 12.3 財政と資金調達,経常収支
- 12.4 財政と金融
財政 ランキング
財政のランキングをご紹介します財政 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む