サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

フィルムコート 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

目次

グラフィック財政学 (グラフィック〈経済学〉)

  • 釣 雅雄(共著)/ 宮崎 智視(共著)
  • 1 イントロダクション:政府の経済活動
    • 1.1 はじめに
    • 1.2 政府の経済活動
    • 1.3 財政の基礎
    • 1.4 政府活動と国民経済
    • 1.5 政府の範囲
  • 第Ⅰ部 制度
  • 2 日本の財政制度
    • 2.1 財政の仕組み
    • 2.2 予算の概要
    • 2.3 予算過程
    • 2.4 予算のなかみ
  • 3 租税制度
    • 3.1 租税制度の概要
    • 3.2 所得への課税(1):所得税
    • 3.3 所得への課税(2):法人税
    • 3.4 資産への課税
    • 3.5 消費への課税
    • 3.6 その他の租税:特定財源と地方譲与税
  • 4 財政運営
    • 4.1 財政の時間軸
    • 4.2 フロー:財政の指標
    • 4.3 ストック:政府債務
    • 4.4 債務管理,財政運営
  • 5 地方財政
    • 5.1 地方制度と地方財政
    • 5.2 国と地方の役割分担
    • 5.3 地方の歳入
    • 5.4 地方の歳出
    • 5.5 地方財政収支と財政再建
  • 第Ⅱ部 理論
  • 6 政府介入の基礎理論(1):市場の失敗,外部性と費用逓減
    • 6.1 市場メカニズムと市場の失敗
    • 6.2 外部性
    • 6.3 外部性解消の政策
    • 6.4 費用逓減産業と政府の役割
  • 7 政府介入の基礎理論(2):公共財と公共選択
    • 7.1 公共財
    • 7.2 公共財の最適供給
    • 7.3 公共支出の展開
    • 7.4 費用便益分析
    • 7.5 公共選択
  • 8 租税理論
    • 8.1 租税原則
    • 8.2 租税の公平性
    • 8.3 資源配分の効率性と税の帰着
    • 8.4 超過負担と最適課税
  • 第Ⅲ部 政策
  • 9 日本財政の変化
    • 9.1 戦後の日本財政
    • 9.2 規制緩和の理論
    • 9.3 行財政改革の実際
  • 10 所得再分配政策
    • 10.1 所得再分配と社会的厚生
    • 10.2 医療保険
    • 10.3 公的年金
  • 11 マクロ経済政策
    • 11.1 マクロ経済政策の論点
    • 11.2 財・サービス市場(IS)
    • 11.3 貨幣市場(LM)
    • 11.4 IS−LM分析の政策効果
  • 12 財政と金融
    • 12.1 物価と財政政策
    • 12.2 財政と金融政策
    • 12.3 財政と資金調達,経常収支
    • 12.4 財政と金融
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。