目次
共分散構造分析 構造方程式モデリング 実践編 (統計ライブラリー)
- 豊田 秀樹(編著)
- 1 マルチレベル・潜在曲線モデルにおける独立変数の中心化
- 1.1 マルチレベルモデルにおけるレベル1の独立変数の中心化
- 1.2 潜在曲線モデルにおける時点コーディング
- 1.3 まとめ
- 2 信頼性の時間的不変性に関する分析
- 2.1 信頼性の定義
- 2.2 繰り返し測定を用いた信頼性の評価と時間的不変性
- 2.3 信頼性の評価と時間的不変性の検討の手順
- 2.4 適用例
- 2.5 まとめ
- 3 妥当性の変化の検討
- 3.1 妥当性の検討
- 3.2 基準連関妥当性の推定
- 3.3 信頼性の変化と項目削除後α係数
- 3.4 適用例
- 3.5 まとめ
- 4 アイテムパーセリング
- 4.1 パーセリングの利点と理論的背景
- 4.2 パーセリングにまつわる諸問題
- 4.3 パーセリング方略
- 4.4 2相CFAモデルによる1次元性の検討
- 4.5 適用例
- 4.6 まとめ
- 5 検定力分析
- 5.1 SEMにおける統計的仮説検定の特徴
- 5.2 単一モデルの検定力分析
- 5.3 ネストしたモデルの検定力分析
- 5.4 検定力に影響を与える要因
- 5.5 まとめ
- 6 セミパラメトリックアプローチによる非線形SEM
- 6.1 非線形SEMの問題点
- 6.2 セミパラメトリックSEMの理論
- 6.3 セミパラメトリックSEMによる交互作用の表現
- 6.4 適用例
- 6.5 まとめ
- 7 交換可能な2者間データの分析
- 7.1 2者間データの性質
- 7.2 SEMを利用した分析
- 7.3 適用例
- 7.4 まとめ
- 8 探索的構造方程式モデリング
- 8.1 回転について
- 8.2 ESEMとは
- 8.3 適用例
- 8.4 まとめ
- 9 グラフィカルモデリング
- 9.1 グラフィカルモデリングとは
- 9.2 観測変数間のGM
- 9.3 構成概念間のGM
- 9.4 まとめ
- 10 オープンソースRによるSEMの実行
- 10.1 Rとは
- 10.2 Rの基本
- 10.3 パッケージsem
- 10.4 分析の手順
- 10.5 まとめ
- 11 最大信頼性の推定と最適尺度得点の区間推定
- 11.1 信頼性に関する代表的指標と測定に関する仮定
- 11.2 最大信頼性について
- 11.3 SEMによる最大信頼性および最適線形結合の重みの推定
- 11.4 最適尺度得点とその信頼区間推定
- 11.5 適用例
- 11.6 まとめ
- 12 さまざまな目的に応じた相関係数の検定
- 12.1 3種類の相関係数
- 12.2 SEMの枠組みから捉えた3種類の相関係数
- 12.3 相関の検定の実際
- 12.4 適用例
- 12.5 まとめ
- 13 集団全体とは異なる縦断的変化を示す被験者の検討
- 13.1 通常の適合度評価における難点
- 13.2 各被験者の縦断的変化に対するモデルの適合度の算出
- 13.3 適用例
- 13.4 まとめ
- 14 母数の検定力が最大となる調査の計画
- 14.1 反応バイアス補正モデルの利用
- 14.2 SEMによる分析
- 14.3 適用例1(事前の分析)
- 14.4 EffectiveNの算出
- 14.5 適用例2(事後の分析)
- 14.6 まとめ
- 15 ゼロ過剰計数データの分析
- 15.1 ゼロ過剰計数データの性質
- 15.2 ゼロ過剰計数データのポアソン回帰モデル
- 15.3 SEMによる分析
- 15.4 適用例
- 15.5 まとめ
- 16 間接効果の信頼区間と集団間比較
- 16.1 間接効果の標準誤差と信頼区間
- 16.2 間接効果の集団間比較
- 16.3 まとめ
- 17 調整変数と媒介変数を扱うモデルの分析
- 17.1 調整変数と媒介変数
- 17.2 潜在変数の交互作用モデル
- 17.3 調整変数と媒介変数を同時に扱うモデルの分析
- 17.4 まとめ
- 18 メタ分析による効果量の統合
- 18.1 標準化した平均値差
- 18.2 母数効果モデルと変量効果モデル
- 18.3 SEMによるメタ分析の利点
- 18.4 適用例
- 19 因子分析における不変性の検討
- 19.1 集団間のモデルの等質性の検討
- 19.2 2次因子分析における不変性の検討
- 19.3 まとめ
- 20 マルチレベルモデルの作図法
- 20.1 表記法と中心化
- 20.2 マルチレベルモデルの作図例
- 20.3 パス図作成の適用例
- 20.4 まとめ
- 21 Amosによる潜在混合モデリング
- 21.1 Amosで可能な潜在混合モデリングの手法
- 21.2 分析の手順
- 21.3 まとめ
数学 ランキング
数学のランキングをご紹介します数学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む