目次
ビジネスの生成 清涼飲料の日本化 増補3訂版
- 河野 昭三(著)
- プロローグ
- 緒章 欧米の初期清涼飲料事業
- 第1節 鉱泉水の研究
- 第2節 レモネードと炭酸水
- 第3節 ジュネーブからロンドンヘ
- 第4節 18世紀のアメリカ事情
- 第5節 炭酸水研究のメッカ
- 第6節 炭酸水の商業化
- 第7節 マシューズとトウィチェル
- 第8節 ペインターの王冠栓
- 第9節 炭酸水のフレーバーリング
- 第10節 ファウンテンとボトラーの増大
- 第1章 ラムネ渡来説再考
- 第1節 ペリー以前
- 第2節 アメリカの接近理由
- 第3節 ポンチとレモネード
- 第4節 イギリス主導の開国
- 第2章 上海と香港の清涼飲料事業
- 第1節 リチャーズ商会
- 第2節 マッケンジー商会、エヴァンス商会、ファー商会、ピール商会、国際薬局
- 第3節 香港ディスペンサリー等
- 第4節 上海と日本人
- 第3章 外国人居留地の清涼飲料事業
- 第1節 横浜外国人居留地
- 第2節 長崎・大浦居留地
- 第3節 神戸と大阪
- 第4節 東京・築地居留地
- 付節 北海道・函館など
- 第4章 清涼飲料国産化の展開
- 第1節 京都舎密局
- 第2節 コレラ流行と玉壜導入
- 第3節 金線サイダーと三ツ矢サイダー
- 第4節 粗悪品の横行
- 第5章 ビール/ワイン事業と清涼飲料
- 第1節 黎明期のビール事業
- 第2節 明治屋と麒麟ビール
- 第3節 大日本麦酒のシトロン
- 第4節 寿屋の赤玉ポートワイン
- 第6章 大正モダンの清涼飲料
- 第1節 乳酸菌飲料カルピス
- 第2節 壜詰めコカ・コーラと明治屋
- 第3節 大正期のコカ・コーラ事情
- エピローグ
- 〈付録〉ビールメーカーの清涼飲料事業
- 第1節 サッポロビールの清涼飲料事業
- 第2節 アサヒビールの清涼飲料事業
- 第3節 キリンビールの清涼飲料事業
- 第4節 サントリーの清涼飲料事業
食品工業 ランキング
食品工業のランキングをご紹介します食品工業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む