目次
バイオ知財入門 技術の基礎から特許戦略まで
- 森 康晃(編著)/ 秋元 浩(ほか著)
- 〈技術編〉バイオテクノロジーの基礎
- 1章 バイオ創薬と生命
- 1 バイオテクノロジーの概要
- 2 バイオ創薬
- 3 バイオ医薬品
- 4 ゲノム創薬
- 5 生命の発生以前
- 6 生命をつかさどる物質の基礎
- 7 人類と生物との関わり合い
- 8 人類と微生物との関わり
- 9 環境と微生物
- 2章 ゲノム解析と組換えDNA
- 10 ゲノム解析とは
- 11 ゲノム情報から判明すること
- 12 組換えDNAの基礎
- 13 塩基配列解読法
- 14 最新の塩基配列解読手法について
- 3章 バイオテクノロジーの応用
- 15 ゲノム情報の利用
- 16 遺伝情報の利用
- 17 遺伝子診断・遺伝子治療
- 18 遺伝子組換え作物
- 19 個別化医療
- 20 再生医療
- 21 癌とバイオテクノロジー
- 22 環境とバイオテクノロジー
- 〈知財編〉バイオ特許
- 4章 特許の仕組みとバイオ特許
- 23 バイオ特許と知財戦略
- 24 特許制度の仕組み
- 25 外国特許をとる基本的な仕組み
- 26 特許出願
- 27 職務発明
- 28 特許性の基準
- 29 バイオ分野の特許(化学物質と生物関連発明)の種類と概要
- 30 塩基配列解読手法の進歩と特許
- 5章 特許性をめぐる新論点と明細書記載の実践例
- 31 iPS細胞とES細胞の特許
- 32 明細書・特許請求の範囲の記載
- 33 明細書の記載に関する判決事例
- 6章 バイオ特許の特徴と特有の問題点
- 34 バイオ特許の特徴と特有の問題点
- 35 医療行為と特許
- 36 医薬品業界と特許
- 37 バイオを用いたベンチャーの基礎
- 38 バイオベンチャー企業の実例
- 39 バイオイノベーションの評価
- 40 ベンチャー政策
- 41 バイオベンチャー
- 42 知的財産における南北問題(先進国と途上国の対立・調整の問題)
経営実務 ランキング
経営実務のランキングをご紹介します経営実務 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む