目次
新獣医薬理学 第3版
- 伊藤 勝昭(編集)/ 伊藤 茂男(編集)/ 尾崎 博(編集)/ 下田 実(編集)/ 竹内 正吉(編集)
- 総論
- 第1章 薬と薬理学
- 1.薬とは
- 2.薬に関係する学問
- 第2章 薬理作用
- 1.作用の基本型式
- 2.作用の発現機構
- 3.薬の作用の強さと持続時間を変化させる要因
- 第3章 薬の体内動態
- 1.吸収と分布
- 2.生体内変化
- 3.排泄
- 4.血中動態
- 第4章 有害作用
- 1.有害作用の発現に関与する要因
- 2.毒性発現と薬物アレルギー
- 3.薬物依存
- 第5章 医薬品の基準と開発
- 1.医薬品の基準
- 2.医薬品の分類
- 3.処方と調剤
- 4.医薬品の保管
- 5.医薬品の開発と薬効評価
- 第6章 薬物治療における基本姿勢
- 1.獣医学教育における薬理学の役割
- 2.合理的な薬物治療
- 各論
- 第7章 末梢神経系に作用する薬
- 1.末梢神経系の分類と機能
- 2.局所麻酔薬
- 3.コリン作動薬および拮抗薬
- 4.神経筋接合部遮断薬(筋弛緩薬)
- 5.自律神経節に作用する薬
- 6.コリンエステラーゼに作用する薬
- 7.アドレナリン作動薬
- 8.アドレナリン作動性効果遮断薬
- 第8章 中枢神経系に作用する薬
- 1.中枢神経系と神経伝達物質
- 2.全身麻酔薬
- 3.鎮静薬
- 4.精神安定薬
- 5.問題行動治療薬
- 6.中枢神経興奮薬
- 7.抗痙攣薬
- 8.鎮痛薬
- 第9章 オータコイドとその拮抗薬
- 1.ヒスタミンとその拮抗薬
- 2.セロトニンとその拮抗薬
- 3.レニン−アンジオテンシン系とその拮抗薬
- 4.ブラジキニン
- 5.アラキドン酸代謝産物および関連薬
- 6.一酸化窒素
- 7.その他のオータコイド
- 第10章 抗炎症薬
- 1.非ステロイド系抗炎症薬
- 2.ステロイド系抗炎症薬
- 3.その他の抗炎症薬
- 第11章 循環・呼吸系に作用する薬
- 1.抗心不全薬
- 2.抗不整脈薬
- 3.血管拡張薬
- 4.呼吸系に作用する薬
- 第12章 血液に作用する薬
- 1.血液凝固促進薬
- 2.血液凝固抑制薬
- 3.抗貧血薬
- 4.血栓溶解薬
- 第13章 塩類代謝と腎機能に影響する薬
- 1.塩類代謝作用薬
- 2.利尿薬
- 3.尿崩症治療薬
- 第14章 消化器機能に影響する薬
- 1.消化管運動とその調節
- 2.消化管運動や吸収に影響する薬
- 3.抗潰瘍薬
- 4.制吐薬と催吐薬
- 第15章 ホルモン・抗ホルモン薬,ビタミン
- 1.ホルモン・抗ホルモン薬
- 2.副腎皮質ホルモン
- 3.甲状腺ホルモンと甲状腺ホルモン拮抗薬
- 4.糖尿病治療薬
- 5.性ホルモン
- 6.子宮収縮調節薬
- 7.ビタミン
- 第16章 免疫機能に影響する薬
- 1.免疫反応
- 2.免疫抑制薬
- 3.免疫増強薬
- 4.ワクチン製剤
- 第17章 消毒薬
- 第18章 抗感染症薬
- 1.合成抗菌薬
- 2.抗生物質
- 3.抗菌薬に対する耐性
- 4.抗真菌薬
- 第19章 抗悪性腫瘍薬
- 第20章 駆虫薬
- 1.駆虫薬(抗蠕虫薬)
- 2.抗原虫薬
- 第21章 殺虫薬
- 1.殺虫薬
- 2.昆虫成長制御薬
- 第22章 重金属拮抗薬
獣医学 ランキング
獣医学のランキングをご紹介します獣医学 ランキング一覧を見る