目次
シリーズ移動知 第1巻 移動知
- 淺間 一(統括編集/編著)/ 伊藤 宏司(統括編集)/ 矢野 雅文(編著)/ 石黒 章夫(編著)/ 大須賀 公一(編著)
- 第1章 移動知とは
- 1.1 移動知の概念
- 1.2 移動知研究のニーズ;医の立場から
- 1.3 移動知研究のニーズ;工の立場から
- 第2章 新しい脳科学−認知脳科学から適応脳科学へ−
- 2.1 生命現象と現代科学
- 2.2 認知脳科学と適応脳科学
- 2.3 新しい脳科学としての移動知
- 第3章 適応的行動の神経機構
- 3.1 適応的運動の脳生理−哺乳類を例として
- 3.2 適応的行動の脳生理−昆虫を例として
- 第4章 適応・学習と情報生成
- 4.1 適応行動と内部モデル
- 4.2 みなしと拘束条件の生成
- 第5章 環境・身体・制御則の連関様式
- 5.1 移動知と制御則
- 5.2 生物の制御系
- 5.3 埋め込み問題
- 5.4 陰的制御則
- 5.5 場と制御則
- 第6章 身体が持つ受動的適応機能
- 6.1 なぜ真正粘菌に着目するのか
- 6.2 構成論的アプローチ−アメーバ様ロボットをつくる
- 6.3 実験結果
- 6.4 まとめ
- 第7章 脳−仮想身体系
- 7.1 身体と情報処理系
- 7.2 生物−機械融合システム
- 7.3 行動実験
- 第8章 移動知研究の展開
- 8.1 共通原理を目指して
- 8.2 新学術領域の創成
理論生物学・生命論 ランキング
理論生物学・生命論のランキングをご紹介します一覧を見る