目次
はじまりのキリスト教
- 佐藤 研(著)
- 序章 「キリスト教」というアイデンティティ
- 1 「キリスト教」という概念の成立
- 2 自己確立の手段
- 3 「キリスト教徒」というアイデンティティ
- Ⅰ 復活・浸礼・回心
- 第一章 新約聖書の死生観
- 1 新約聖書が前提にしている死生観
- 2 新約聖書に特徴的な死生観
- 第二章 バプテスマの元来の意味について
- 1 ヨハネの「バプテスマ」とは何を象徴しているか
- 2 イエスはなぜ「浸礼」を受けたのか
- 3 最初期の教会はなぜ「浸礼」を受容したのか
- 第三章 使徒パウロの「ダマスコス体験」
- 1 新約的典拠の検討
- 2 死即生
- 第四章 イスラエル預言の構成要素と新約聖書
- 1 イスラエル預言の構成要素
- 2 旧約的知恵文学との比較対照
- 3 黙示思想の位置づけ
- 4 新約聖書におけるカリスマ的現象
- Ⅱ 神学と政治
- 第五章 アポロ伝承小史
- 1 問題提起
- 2 ルカの編集
- 3 ルカ以前の伝承
- 4 アポロ伝承の「座」
- 5 伝承のその後
- 第六章 ヤコブの手紙は何を意図して書かれたか
- 1 問題提起
- 2 富者志向批判
- 3 分争批判
- 4 パウロ主義批判
- 5 批判のオブラート化
- 第七章 ヤコブ書の神学的構造
- 1 問題提起
- 2 ユダヤ教と「契約的遵法主義」
- 3 ヤコブの手紙と「契約的遵法主義」
- 終章 イエスの呪い
- 1 編集と伝承
- 2 伝承の類型
- 3 伝承テキストの釈義
- 4 ユダヤ教からの離別
- 5 セクト化的傾向
キリスト教 ランキング
キリスト教のランキングをご紹介しますキリスト教 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む