目次
プラズマ工学
- 小越 澄雄(著)
- 第1章 プラズマとは
- l.1 プラズマ研究の歴史
- 1.2 プラズマの定義
- 1.3 プラズマの応用例
- l.4 本書の構成
- 練習問題
- 第2章 プラズマの発生・維持
- 2.1 放電開始
- 2.2 各種放電プラズマ
- 練習問題
- 第3章 プラズマを記述する方程式とプラズマの特性
- 3.1 マクスウェルの方程式とプラズマの特性
- 3.2 流体方程式とプラズマの導電率
- 練習問題
- 第4章 プラズマ内の波
- 4.1 波の分散関係の求め方
- 4.2 プラズマを記述する方程式の線形化
- 4.3 電子プラズマ波とイオン音波
- 練習問題
- 第5章 拡散とプラズマ密度分布
- 5.1 拡散係数
- 5.2 拡散方程式と定常状態での密度分布
- 5.3 密度分布の時間変化
- 練習問題
- 第6章 プラズマの温度・密度の推定と容量結合形プラズマ源
- 6.1 電子温度と密度の推定
- 6.2 容量結合形プラズマ源
- 練習問題
- 第7章 誘導結合形プラズマ源
- 7.1 誘導結合形プラズマ源
- 7.2 アンテナが容器上面に存在する誘導結合形プラズマ源
- 練習問題
- 第8章 電磁波を用いた高密度プラズマ源
- 8.1 TM波用共振器付マイクロ波プラズマ源と表面波プラズマ源
- 8.2 電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマ源
- 8.3 ヘリコン波を用いた高密度プラズマ源
- 練習問題
- 第9章 スパッタリングと直流マグネトロン放電
- 9.1 スパッタリング
- 9.2 直流グロー放電によるスパッタリング
- 9.3 平板形直流マグネトロン放電スパッタ装置
- 練習問題
- 第10章 プラズマ計測
- 10.1 静電プローブ計測
- 10.2 分光計測
- 10.3 干渉計測
- 練習問題
- 第11章 半導体プロセスへの応用
- 11.1 集積回路製造における主なプラズマプロセス
- 11.2 プラズマプロセス
- 練習問題
- 第12章 プラズマの光源としての応用
- 12.1 プラズマからの主な電磁波放射
- 12.2 プラズマからの電磁放射の応用
- 練習問題
- 第13章 核融合発電への応用
- 13.1 発電への利用が期待されている核融合反応と放出エネルギー
- 13.2 ローソン条件
- 13.3 プラズマのトーラス磁界による閉じ込め
- 13.4 核融合炉の大きさの見積もり
- 練習問題
- 第14章 大気圧放電とその応用
- 14.1 大気圧放電
- 14.2 大気圧放電の応用
- 練習問題
- 第15章 超粒子シミュレーション
- 15.1 超粒子シミュレーション
- 15.2 超粒子シミュレーションの詳細
- 15.3 XPDP1プログラムを用いたプラズマ現象の解析例
- 練習問題
電磁気学・超伝導 ランキング
電磁気学・超伝導のランキングをご紹介します電磁気学・超伝導 ランキング一覧を見る