サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

  • 第1章 日・米物的工業労働生産性の国際比較(1977−1997年)
    • 本章の目的
    • 第1節 労働生産性の国際比較の基本概念
    • 第2節 算定の具体的手順
    • 第3節 国際個別生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第4節 国際総合生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第5節 労働生産性成長率
  • 第2章 日・韓物的工業労働生産性の国際比較(1977−1997年)
    • 本章の目的
    • 第1節 韓国物的工業労働生産性の算定の具体的手順
    • 第2節 日・韓国際個別生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第3節 日・韓国際総合生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第4節 労働生産性成長率
    • 本章のまとめ
  • 第3章 日・台物的工業労働生産性の国際比較(1982−1997年)
    • 本章の目的
    • 第1節 台湾物的工業労働生産性の算定の具体的手順
    • 第2節 日・台国際個別生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第3節 日・台国際総合生産性指数の算定結果とデータ分析
    • 第4節 日・台相対的労働生産性成長率
  • 第4章 リカードウ・モデルの実証分析
    • 本章の目的
    • 第1節 B.バラッサの業績
    • 第2節 日・米比較生産性と相対輸出
    • 本章のまとめ
  • 第5章 日・米国際産業連関表(1990−2000年)による国際競争力の相対的変化
    • 本章の目的
    • 第1節 日・米総合労働生産性指数に基づく比較優位構造
    • 第2節 「日・米国際産業連関表」の分析に基づくデータ
    • 第3節 部分要素生産性の相対的変化による産業部門の価格変化
    • 本章のまとめ
  • 第6章 日・韓産業の相対的国際競争力の推移
    • はじめに
    • 第1節 韓国の産業の水準における比較優位・比較劣位構造の検出
    • 第2節 日・韓国際産業連関表の分析に基づくデータ
    • 第3節 労働生産性の相対的変化による産業部門の価格変化
    • 第4節 生産性変化による価格効果と輸出実績
    • 本章のまとめ
  • 第7章 日・台産業の相対的国際競争力の推移
    • はじめに
    • 第1節 台湾の産業の水準における比較優位・比較劣位構造の検出
    • 第2節 日・台産業連関表の分析に基づくデータ
    • 第3節 労働生産性の相対的変化による産業部門の価格変化
    • 本章のまとめ
  • 第8章 日・中産業の相対的国際競争力の推移
    • はじめに
    • 第1節 日・中の産業の水準における比較優位・比較劣位構造の検出
    • 第2節 日・中国際産業連関表の分析に基づくデータ
    • 第3節 労働生産性成長率の相対的変化による産業部門の価格変化
    • 第4節 生産性変化による価格効果と輸出実績
    • 本章のまとめ
  • 第9章 産業の相対的競争力変化と海外直接投資
    • 第1節 商品貿易と海外直接投資との総合理論
    • 第2節 日・米商品貿易と海外直接投資−逆貿易志向型DFI−
    • 第3節 日・韓商品貿易と海外直接投資−順貿易志向型DFI−
    • 第4節 日・台商品貿易と海外直接投資−順貿易志向型DFI−
    • 本章のまとめ
  • 第10章 韓国・台湾の自立的経済構造の形成の進行と産業内分業
    • 第1節 韓国について
    • 第2節 台湾について
    • 第3節 産業内国際分業への展望
  • 終章
    • 第1節 アメリカ発世界金融危機による東アジア諸国に発生した諸事態−「地域別生産依存度」をデータとして−
    • 第2節 地域別生産誘発依存度の不均衡問題−相互的順貿易志向型DFIに向けて−
    • 第3節 小「東アジア共同体」構想のなかの日本の地位と役割
    • 第4節 「物質代謝論的視角」の必要性
    • 第5節 「リカードウ貿易理論」の単独的立論から複合的立論へ,そして小「東アジア共同体」の「民主的共生社会・共生世界」構築へ向けて

産業 ランキング

産業のランキングをご紹介します産業 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。