目次
近代日本海外留学の目的変容 文部省留学生の派遣実態について
- 辻 直人(著)
- 序章 課題と方法
- 第一節 関心の所在
- 第二節 「留学」の定義
- 第三節 留学史先行研究の検討
- 第四節 本書の課題
- 第五節 文部省留学生を取り上げる意義
- 第六節 分析データ及び史料について
- 第七節 全体構成及び各章の課題
- 第一部 高等教育拡充問題と文部省留学生派遣
- 第一章 データベース分析による文部省留学生派遣の全体動向
- 第一節 はじめに
- 第二節 人数推移による時期区分
- 第三節 留学生の個人属性
- 第四節 一九二〇年度の変化
- 第五節 分野別推移
- 第六節 留学先別推移
- 小括
- 第二章 帝国大学からの文部省留学生選抜
- 第一節 課題の設定
- 第二節 東京帝国大学からの留学生派遣
- 第三節 「八年計画」と留学生派遣
- 第四節 帝国大学の新設及び講座制の整備と留学生
- 小括
- 第三章 直轄学校からの文部省留学生選抜
- 第一節 課題の設定
- 第二節 高等学校からの派遣留学生、分野別特徴
- 第三節 帰国後の処遇
- 第四節 一九二〇年以降の変化
- 第五節 留学の履歴における位置付けの変化
- 第六節 高岡高等商業学校からの文部省留学生派遣
- 第七節 東京美術学校からの文部省留学生派遣
- 小括
- 第二部 外交関係の変化と留学
- 第四章 日米教育関係の質的転換
- 第一節 課題の設定
- 第二節 一九〇〇年代における日本政府のアメリカ留学に対する認識
- 第三節 啓発運動の目的と計画案
- 第四節 スタンフォード大学日本学講座の開講
- 小括
- 第五章 文部省留学生のアメリカ留学評価
- 第一節 はじめに
- 第二節 アメリカ学術界の実態調査
- 第三節 アメリカの学術研究についての評価
- 第四節 研究上の便宜、優遇について
- 第五節 費用及び対人面について
- 小括
- 第六章 直流型から教育・学術交流型への様々な変化
- 第一節 第一次世界大戦後の学術界における動向
- 第二節 日独教育関係の再構築
- 第三節 日米教育関係の新展開
- 第四節 その他の動き
- 小括
- 終章 結論と今後の課題
- 第一節 結論
- 第二節 今後の課題
- 主要参考文献
- 文部省留学生一覧表
ビジネス実務・自己啓発 ランキング
ビジネス実務・自己啓発のランキングをご紹介しますビジネス実務・自己啓発 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む