目次
ユーラシアの交通・交易と唐帝国
- 荒川 正晴(著)
- 序言 本書の視角と課題
- 第Ⅰ部 トルコ系遊牧国家とオアシス国家
- 第1章 トルコ系遊牧国家の成立と交通システム
- 1 遊牧国家とオアシス国家の政治的支配−従属関係
- 2 トルコ系遊牧国家とulaγ
- 3 オアシス国家の交通体制とulaγ−麴氏高昌国の遠行制
- 第2章 オアシス国家・遊牧国家とソグド人
- 1 麴氏高昌国のソグド人と植民聚落
- 2 麴氏高昌国の王権とソグド人
- 3 麴氏高昌国と遊牧使節
- 4 遊牧使節の内容
- 5 遊牧使節の性格とソグド人
- 第3章 オアシス国家の接待事業と財政基盤
- 1 麴氏高昌国における主要物納公課と力役
- 2 田地にかかる税・役
- 3 馬の飼養に関わる役
- 4 人〈民・官・僧〉および寺院にかかる税・役
- 5 麴氏高昌国の官員と織物課税
- 第Ⅱ部 唐帝国とユーラシア東部の交通体制
- 第4章 唐代公用交通システムの構造
- 1 唐代交通システム研究の現状と課題
- 2 駅制による交通
- 3 伝送による交通
- 第5章 唐代河西以西の交通制度(1)
- 1 トゥルファン・北庭地域の長行坊
- 2 河西における駅伝制の廃止と長行坊−節度使体制と長行坊
- 3 駅道と長行馬の運用
- 第6章 唐代河西以西の交通制度(2)
- 1 遊牧部落民のulaγ負担
- 2 安西四鎮地域とulaγ
- 第Ⅲ部 唐帝国と胡漢商人の移動・交易
- 第7章 唐帝国と胡漢の商人
- 1 ソグド商人の東方活動とその主要活動域
- 2 唐朝国家の成立と百姓・行客のソグド人
- 3 唐帝国と外来ソグド人
- 4 唐帝国における漢人商人
- 第8章 唐の通過公証制度と公・私用交通
- 1 国家の交通管理
- 2 編纂史料に見える逓牒と逓送
- 3 文書に見える逓牒
- 4 逓牒と過所による交通
- 5 過所と公験(行牒)による私用交通
- 6 過所の発給過程
- 7 過所による交通
- 第9章 唐の河西以西への軍物輸送と商人
- 1 軍事財政の肥大化と庸調絹
- 2 河西道の輸送体制の整備
- 3 軍物としての絹の確保と行客・百姓
- 4 軍糧の確保と行客・百姓
- 第10章 唐の支配と交易・経済環境の変動
- 1 過所の発給とキャラヴァン交易
- 2 中央アジアと唐の貨幣流通
- 結語
アジア史 ランキング
アジア史のランキングをご紹介しますアジア史 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む