目次
給食経営管理論 新しい時代のフードサービスとマネジメント 第2版 (新食品・栄養科学シリーズ)
- 中山 玲子(編)/ 小切間 美保(編)/ 坂口 守彦(企画・編集委員)/ 成田 宏史(企画・編集委員)/ 西川 善之(企画・編集委員)/ 森 孝夫(企画・編集委員)/ 森田 潤司(企画・編集委員)/ 山本 義和(企画・編集委員)
- 1 給食の概念
- 1.1 給食の概要
- 1.2 給食システム
- 2 給食における経営管理
- 2.1 経営管理の概要
- 2.2 給食とマーケティング
- 3 給食における栄養・食事管理
- 3.1 栄養・食事管理の概要
- 3.2 栄養・食事管理
- 3.3 食事提供および栄養教育
- 3.4 栄養・食事管理の評価
- 4 給食の組織・人事管理
- 4.1 給食の組織
- 4.2 人事・労務管理
- 5 施設・設備管理
- 5.1 生産(調理)施設・設備の設計
- 5.2 環境関連設備
- 5.3 機械・器具
- 5.4 食事環境の設計と設備
- 5.5 施設・設備の稼働と保全活動
- 6 給食の生産(調理)管理
- 6.1 食材(食品)の流通と購買管理
- 6.2 生産管理
- 6.3 安全および衛生管理
- 7 給食の品質管理
- 7.1 品質の概念
- 7.2 給食の品質保証と標準化
- 7.3 品質評価と改善
- 8 給食の会計・原価管理
- 8.1 給食経営と会計・原価管理の目標,目的
- 8.2 経営状態を把握するための財務諸表
- 8.3 原価管理のための原価計算と分析法
- 8.4 会計・原価管理の基準と評価
- 9 給食の情報処理管理
- 9.1 事務管理の意義,目的
- 9.2 帳票類の種類
- 9.3 情報技術(IT)の効率的活用
- 9.4 各種帳票の整備,保管
- 10 事故・災害時対策
- 10.1 事故対策
- 10.2 災害時対策
- 11 健康増進法における特定給食施設の位置づけ
- 11.1 制度の概要
- 11.2 栄養管理基準
- 12 病院
- 12.1 目的と特性
- 12.2 概要
- 12.3 入院時食事療養制度
- 12.4 栄養管理
- 12.5 調理・配膳作業
- 12.6 オーダリングシステム
- 12.7 今後の課題
- 13 高齢者・介護福祉施設
- 13.1 目的と特性
- 13.2 概要
- 13.3 給食の運営管理
- 13.4 栄養管理
- 13.5 調理・配膳作業
- 13.6 食事環境
- 13.7 今後の課題
- 14 児童福祉施設とその他の福祉施設
- 14.1 児童福祉施設
- 14.2 その他の施設(福祉施設など)
- 15 学校(幼稚園含む)
- 15.1 学校給食の目的
- 15.2 学校給食の実施
- 15.3 学校給食の種類
- 15.4 学校給食の運営と組織
- 15.5 学校給食物資の購入
- 15.6 栄養教諭の職務内容
- 15.7 学校給食の栄養管理
- 15.8 学校給食の衛生管理
- 15.9 学校給食を活用した食に関する指導
- 15.10 今後の課題
- 16 事業所とその他の施設
- 16.1 事業所給食の目的
- 16.2 事業所給食の特性
- 16.3 事業所給食の種類と特徴
- 16.4 供食の形態
- 16.5 栄養管理
- 16.6 栄養教育
- 16.7 その他の施設
- 17 新しい給食のフードシステム
- 17.1 院外給食
- 17.2 配食サービス
栄養学 ランキング
栄養学のランキングをご紹介します栄養学 ランキング一覧を見る