目次
情報・符号理論の基礎
- 汐崎 陽(著)
- 1章 序説
- 1・1 情報理論の発展
- 1・2 通信系のモデル
- 1・3 符号化の目的
- 1・4 情報源符号化の問題点
- 1・5 通信路符号化の問題点
- 2章 情報源と情報量
- 2・1 情報の定量化
- 2・2 エントロピー
- 2・3 情報源の統計的表現
- 2・4 独立生起情報源とエントロピー
- 2・5 マルコフ情報源とエントロピー
- 3章 情報源符号化
- 3・1 符号の条件
- 3・2 平均符号長
- 3・3 情報源符号化定理
- 3・4 誤りのない通信路の通信路容量
- 3・5 ハフマンの最短符号化
- 4章 通信路符号化
- 4・1 離散的通信路のモデル
- 4・2 伝送情報量
- 4・3 通信路容量
- 4・4 加法的2元通信路の通信路容量
- 4・5 通信路符号化定理
- 4・6 復号法
- 5章 誤り訂正符号
- 5・1 誤り検出・訂正の基礎概念
- 5・2 2元線形符号
- 5・3 巡回符号
- 5・4 BCH符号
- 5・5 たたみ込み符号
- 6章 連続的通信系
- 6・1 標本化定理
- 6・2 連続的情報源とエントロピー
- 6・3 連続的通信路
情報理論・情報科学 ランキング
情報理論・情報科学のランキングをご紹介します情報理論・情報科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む