目次
障害臨床学ハンドブック
- 中村 義行(編)/ 大石 史博(編)
- 1 障害臨床学とは
- 1.「障害臨床」とは
- 2.「障害」とは
- 2 知的障害
- 1.知的障害とは
- 2.知的障害の原因
- 3.知的障害の心理・行動特徴
- 4.ダウン症候群
- 3 自閉症・アスペルガー症候群
- 1.自閉症とは
- 2.自閉症の心理・行動特徴
- 3.自閉症の分類
- 4.青年期の自閉症
- 5.アスペルガー障害
- 6.自閉症への対応
- 4 多動性障害・学習障害
- 1.はじめに
- 2.多動性障害,学習障害:歴史の概略
- 3.注意欠陥多動性障害
- 4.学習障害
- 5.二次障害・成人期の問題
- 6.ADHD・LDの児童生徒への支援
- 7.まとめ
- 5 運動障害・重複障害
- 1.運動障害・重複障害とは
- 2.対象となる疾患について
- 3.運動障害・重複障害に対する指導
- 6 言語障害・高次脳機能障害
- 1.はじめに
- 2.ことばの鎖
- 3.言語障害
- 4.子どもの言語障害
- 5.失語症
- 6.高次脳機能障害
- 7.運動障害性構音障害
- 7 聴覚障害・視覚障害・病弱・身体虚弱
- 1.聴覚障害
- 2.視覚障害
- 3.病弱・身体虚弱
- 8 情緒障害・愛着障害
- 1.情緒障害
- 2.習癖
- 3.チック
- 4.愛着障害
- 5.児童虐待
- 9 中途障害の心理と支援
- 1.はじめに
- 2.中途障害の心理と障害受容
- 3.脊髄損傷の支援
- 4.おわりに
- 10 障害児の親・家族の心理と支援
- 1.はじめに
- 2.親として,家族として障害に向き合うとき
- 3.障害児の親・家族のストレスと対応
- 4.障害児の親・家族とのかかわり
- 5.おわりに
- 11 就学前の障害児支援
- 1.早期発見
- 2.乳幼児健診
- 3.早期療育
- 4.就学へ向けて
- 12 就学後の障害児支援
- 1.特別支援教育に関する国際的動向と国内の現状
- 2.特別支援教育の法体系・教育課程・支援計画・支援体制
- 3.特別支援教育における臨床的支援法
- 4.おわりに
- 13 アメリカの特殊教育
- 1.歴史的展開
- 2.現代の特殊教育と障害者教育法
- 3.現代のアメリカの特殊教育の動向
- 4.結び
特別支援教育 ランキング
特別支援教育のランキングをご紹介します特別支援教育 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
次に進む