目次
国語科指導法の実践と資料
- 大柳 勇治(編著)/ 堀江 忠道(編著)/ 山本 伸二(編著)
- 第一章 今、求められる教師像
- 一 教師の使命感と教師としての特性
- 二 求められる教師とは
- 三 教師の資質力量の向上を目指して
- 第二章 国語科教育の意義と目標
- 一 「学習指導要領」が持つ意味
- 二 「言語の教育」という考え方
- 三 教材研究のあり方
- 第三章 教育現場に立つ前に
- 一 学習指導案の書き方の実際
- 二 教育実習に臨む
- 三 教員採用試験の概要
- 四 教育課題作文
- 第四章 指導の実際−中学校編−
- 一 話すこと
- 二 聞くこと
- 三 書くこと
- 四 読むこと
- 五 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
- 第五章 指導の実際−高等学校編−
- 一 評論教材の読解指導
- 二 文学教材の読解指導
- 三 古典の読解指導(一)−古文
- 四 古典の読解指導(二)−漢文
- 五 表現の指導−関連指導の視点
- 第六章 国語科指導の課題
- 一 学習評価の改善
- 二 PISA型学力の育成
- 三 ディベート−国語科としての可能性
- 四 読書指導の構想
教科別学習指導 ランキング
教科別学習指導のランキングをご紹介します教科別学習指導 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む