目次
食品衛生学 「食の安全」の科学 改訂第2版
- 那須 正夫(編集)/ 和田 啓爾(編集)
- 第1章 食品衛生の現状と課題
- A.食品衛生に関わる科学
- B.食品衛生に関わる法律
- C.食品に起因する健康障害
- D.食品添加物
- E.HACCP
- F.国際化社会における食品衛生
- G.新規食品
- H.健康を志向する食品
- I.食品衛生における疫学
- 第2章 食品成分と食生活・生活習慣病
- A.栄養素および非栄養素食品成分の機能
- B.食生活:日本人の食事摂取基準(2010年版)と生活習慣病の予防
- C.新しい食品の形態
- 第3章 食品の安全性確保
- A.安全性の確保
- B.化学物質の安全性評価
- C.安全性を確保するための食品表示
- 第4章 食品の微生物などによる汚染と健康障害
- A.経口感染症
- B.食中毒
- 第5章 食品に存在するアレルギー性物質と疾患
- A.アレルギーのメカニズム
- B.食事性アレルギー
- C.アレルギー様食中毒
- 第6章 食品に存在する天然の有害物質による健康障害
- A.自然毒食中毒発生状況
- B.動物性自然毒食中毒
- C.植物性自然毒食中毒
- D.マイコトキシン
- 第7章 食品に存在する変異原・発がん物質と抗変異原・抗発がん物質
- A.食物と発がん性の関係
- B.食品中の変異原・発がん物質
- C.変異原物質,発がん物質の分離検出
- D.食品成分中の抗変異原・抗発がん物質
- 第8章 食品の変質による有害物質の生成
- A.腐敗
- B.食品中の酵素,化学的活性物質による変質
- C.酸素による変質
- D. 食品の加工,調理時に生成する有害性有機化合物
- 第9章 食品を汚染する人為的有害物質と健康被害
- A.有機ハロゲン化合物
- B.金属
- C.内分泌攪乱化学物質
- D.放射性物質
- 第10章 残留農薬・飼料添加物の安全性
- A.農薬の使用とその規制
- B.農薬の種類とその安全性
- C.飼料添加物および動物用医薬品
- 第11章 食品添加物の有用性と安全性
- A.食品添加物総論
- B.食品添加物各論
- C.食品添加物の摂収量
- 第12章 器具・容器包装および洗剤
- A.器具・容器包装の定義と食品衛生
- B.洗剤
- 第13章 遺伝子組換え食品
- A.遺伝子置換え食品の概要
- B.遺伝子組換え食品の種類
- C.表示
- D.遺伝子組換え食品検知法
- E.将来の展望
- 第14章 食品に存在する有害物質の体内動態と代謝機構
- A.異物の体内動態
- B.異物の代謝機構
農学・農業 ランキング
農学・農業のランキングをご紹介します農学・農業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む