目次
英語教育学大系 第12巻 英語教育におけるメディア利用
- 大学英語教育学会(監修)/ 見上 晃(編集)/ 西堀 ゆり(編集)/ 中野 美知子(編集)
- 第1章 情報メディアの教育理論
- 1.情報メディアを使った教育
- 2.CALLと学習者モデル
- 3.CALL教室から見た教授法
- 4.学習者コミュニティ−CALLからNBLTへ
- 5.課題と展望
- 第2章 コンピュータとシステム開発
- 1.eラーニングの用語
- 2.eラーニングのシステム
- 3.機械翻訳
- 4.音声認識
- 5.成績管理
- 6.オーサリングシステム
- 7.社会的構成主義
- 8.協同(協調)学習の場
- 9.CMS(Content Management System)
- 10.コンピュータ適応型テスト
- 11.学習の振り返り
- 12.言語学習支援システム,LMS
- 第3章 CALL教授法,デジタルコンテンツとマルチメディア教材
- 1.CALL教室とは
- 2.CALL教授法
- 3.CALL授業
- 4.デジタルコンテンツ
- 5.マルチメディア教材
- 6.ウェブ教材
- 7.情報検索
- 第4章 CALL学習と学習者個人要因
- 1.学習者個人要因とはなにか
- 2.自動フィードバックシステム
- 第5章 情報ネットワークと遠隔授業
- 1.情報ネットワークを利用した学習者支援
- 2.遠隔授業の形態と種類
- 3.テレビ会議システムを利用した遠隔授業の理念:授業経験による改善
- 4.教育効果と授業改善
- 第6章 新技術と教育拡大(モバイルラーニング)
- 1.eラーニングの時代
- 2.eラーニングを利用したブレンド型の英語教育とその効果
- 3.CASECと英語力評価
- 4.モバイルラーニング調査
- 5.モバイル技術を利用した英語学習
- 6.その他のモバイル機器利用の英語学習
- 7.発音矯正ソフトを利用した英語教育
英語 ランキング
英語のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む