サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

    序章

    第1章 キリシタン宗教社会の成立――戦国宗教共同体の形
    ヨーロッパ信心会・兄弟会の起源と発展の概要(13世紀~16世紀)
    日本における宗教共同体としてのコンフラリヤ機構の導入
    日本型宗教共同体とキリスト教共同体の酷似
    付録 フランシスコ会系・ドミニコ会系コンフラリヤの規則

    第2章 日本思想史のなかの「魂論」(「デ・アニマ」)の展開――イエズス会『講義要綱』付加部分と「魂不滅論」
    『講義要綱』成立の前提
    『講義要綱』「デ・アニマ」の位置とその分析
    「付加部分」の考察――理性的魂の不滅論証

    第3章 キリシタン思想と日本思想の対峙――魂不滅論と「本覚論」的救済論
    『講義要綱』における「デ・アニマ」への日本人の反論――人間理解の方法
    「本覚論」にみる日本固有の思惟方法とキリスト教の反論
    「救い」についての神と人間のかかわり――「恩寵と倫理的努力」

    第4章 西洋キリスト教義の土着――潜伏共同体の存続の支柱『こんちりさんのりやく』
    『こんちりさんのりやく』とは何か
    日本における例外的適用例としての『こんちりさん』
    1590年代の日本宣教師の逡巡/その他の注目すべき教義思想内容

    第5章 戦国民衆宗教社会の主神崇拝的信仰――キリシタンと真宗の異宗派観
    「主神崇拝」という宗教理念による統合
    キリシタンの場合
    本願寺派の場合

    結語

    補論 「キリシタン」考察の諸問題と新たなアプローチ――「接続された歴史」との関連から
    キリシタン史と一般史の接点
    キリシタン研究の今後の課題――思想史学・宗教社会史的考察

キリスト教 ランキング

キリスト教のランキングをご紹介しますキリスト教 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。